日本で使う携帯電話の購入とペイパルでフィリピンへの送金
日本に帰国後、いつもであれば1週間から10日程でまたフィリピンに
戻っていたので日本で携帯電話が無くても特に不自由は感じなかった
事もあり、回線契約をしていませんでした。
今回は新型コロナの今の感染状況からして3~4ヶ月、感染が収束
しなければ更に何か月も戻れない状況になってきています。
日本の生活ではスマホでのタッチレス支払い、各種ポイントの
付与、QRコードの読み取り、ラインでの無料通話、2段階認証
でのコード受信等スマホを持っていないと生活できない程に
なってきています。
そこで思い切って新たにスマホを購入する事にして、来年になれば
契約していても日本に居る事が少ないのでできるだけ月々の支払いが
少なくて済むような携帯電話を見繕ってくれるように息子に頼んで
いました。
テレビでスマホデビューとかプロモをやっていても回線契約の
乗り換えであれば安くなるのですが、新たに購入する場合は
ほぼ通常の契約となります。
今の携帯電話はSIMフリーでフィリピンに持って行ってもSIMを
フィリピンの物に差し替えれば使えるようなので、最近販売され
始めたモデルにして過日届きました。

使い慣れていないので息子に設定を頼んで概ね基本機能が使える
ようにして渡して貰いましたがまだまだ使い慣れません。
フィリピンへの渡航は今まで2~3ヶ月に一度一時帰国していたので
送金する手間も無くその都度規定内で収まる程度に持ってゆけば
特に必要もありませんでした。
十数年前に三菱銀行で2~3度送金した事がありましたが、手数料が
高かった事を覚えています。
今回フィリピンでの自動引き落とし等、数ヶ月渡航できない事を
踏まえてペイパルで送金する事を考え、とりあえず試しにアカウントを
作りましたが、まだ実際には送金出来ていません。
今日1日いろいろと手続きをしていましたが、途中までは進めるの
ですが、最終まだ何かが抜けていて明日以後に持ち越しになりました。
他の方法はどうだろうかと、TransferWiseの口座を作り、これも
途中までは進めたのですが、使い慣れていないスマホで本人確認
の写真を撮ったりしていたのですが、認証されずこれもまだ手続き
が完了していません。
これから少しづつ使い方に習熟すれば何とかなるかもしれません。
ペイパルは海外送金手数料が1回499円と安いのですが、為替手数料
が送金側支払いであれば4%、受取人支払いであれば3%となっていますが
どちらにしても手続きが完了しやすい方でやってみようと思っています。

2015年8月に行われましたジョニーウォーカー水着コンテストより、
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

- 関連記事
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
楽天モバイルのunlimited ならまだ1年間無料やってるのでそれを契約してフィリピンに行く時解約すれば一年以内なら解約金、使用料、データすべて無料で使えたのですが、新規ならoppo A5 2020を28800円で買うと10000ポイント戻ってくるのと事務手数料もポイントで戻るのでお得だったのですが。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
私もこれまでにフィリピンへの送金は色々と試してきました。
中でもマネーグラム、ペイパル、Transferwiseを多く利用してきましたが
現在はTransferwiseに落ち着いています。
フィリピン側の銀行口座への直接送金に加えて、
Paymaya、Gcashアカウントへも短時間で送金できる利便性ゆえです。
送金額にもよるのですが、私の場合は元々の低廉な手数料を更に抑えるため、
三菱UFJの自口座からTransferwiseの三菱UFJ口座へ手数料無料で入金し、
PaymayaもしくはGcashへ送金し、必要に応じてPaymaya若しくはGcashから現地銀行口座へ入金しています。
Transferwiseは時々、アプリの挙動がおかしくなることがありますが
その場合は同社のwebサイトで諸々の手続きをするようにしています。
フィンテックの発達でとても便利な世の中になりましたね。
日本側で送金手続きをして最短で10分後には、現地で受領できるなんて
本当に有難いことです。
中でもマネーグラム、ペイパル、Transferwiseを多く利用してきましたが
現在はTransferwiseに落ち着いています。
フィリピン側の銀行口座への直接送金に加えて、
Paymaya、Gcashアカウントへも短時間で送金できる利便性ゆえです。
送金額にもよるのですが、私の場合は元々の低廉な手数料を更に抑えるため、
三菱UFJの自口座からTransferwiseの三菱UFJ口座へ手数料無料で入金し、
PaymayaもしくはGcashへ送金し、必要に応じてPaymaya若しくはGcashから現地銀行口座へ入金しています。
Transferwiseは時々、アプリの挙動がおかしくなることがありますが
その場合は同社のwebサイトで諸々の手続きをするようにしています。
フィンテックの発達でとても便利な世の中になりましたね。
日本側で送金手続きをして最短で10分後には、現地で受領できるなんて
本当に有難いことです。
No title
楽天モバイルのunlimited ならまだ1年間無料やってるのでそれを契約して、月980円+TAX払えば、フィリピンでも月2G使えます。
さらに楽天モバイルのunlimited ならフィリピンから日本への通話が無料です。
(当然日本国内で他社携帯等にも無料)
ギャラクシーA7がお勧めです
さらに楽天モバイルのunlimited ならフィリピンから日本への通話が無料です。
(当然日本国内で他社携帯等にも無料)
ギャラクシーA7がお勧めです
No title
7/15から始まるキャンペーン
https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/a5-2020-sense3-lite/?l-id=product_carousel_a5-2020-sense3-lite
これなら実質一年間2000円?
OPPO A5 2020だと2SIMで使えるので、フィリピンで日本のSIMと現地SIMで使い分けられます
(フィリピンSIM、海外で使えるようにしてあれば日本で2SIMでSMS受信できる)
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/a5-2020/
先ほどの980円は国際通話かけ放題の話でした
フィリピンで2G(2G超えると128kbps)は無料でした
https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/a5-2020-sense3-lite/?l-id=product_carousel_a5-2020-sense3-lite
これなら実質一年間2000円?
OPPO A5 2020だと2SIMで使えるので、フィリピンで日本のSIMと現地SIMで使い分けられます
(フィリピンSIM、海外で使えるようにしてあれば日本で2SIMでSMS受信できる)
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/a5-2020/
先ほどの980円は国際通話かけ放題の話でした
フィリピンで2G(2G超えると128kbps)は無料でした