マニラ日帰り イスコモレノマニラ市長の手腕 ダウからLRTへの乗り換え
昨日、年1回のマニラにあるコンドミニアムの固定資産税の支払いの為
マニラシティーホールに行きました。
ダウからNLEx経由のバスがエドサのLRTバリンタワク駅に停車できなく
なってから久しくなりますが、クバオまで行きLRT Line2に乗り換えるのも
時間がもったいないのでNLExのカマチリで下車しLRT Line1に乗り換える
方法を探りました。

タール火山噴火の後、パンパンガでは青空、噴火の影響は少しも
感じられませんでした。

カマチリで下車、一般道に出るアクセス道路からはイグレシア・
クリストの大きな協会が見えます。
この手前でジープが多数停車していて、バリンタワク駅までの
ジープを探したのですが運転手も協力的でなく埒が開きません。
行き先は殆どモニュメント行きのジープばかりなので、仕方なく
モニュメント行きに乗りました。

モニュメント迄はエドサをかなり走り、ロータリーで停車すると
全員下車しました。
この地域はかなり古い建物が多く、一世代前のマニラを思いださせます。

LRTモニュメント駅も古い感じの駅でスペースの関係からか、トイレが
駅構内にありません。
ここからLRTセントラル駅まで乗車し、マニラ市庁に向かう前に
SMで食事をすることにしました。

駅を出ると駅前に駐輪しているバイクの一斉取り締まりをして
いました。

昨年まではこの場所に屋台の食事処が立ち並んでいたのですが、
綺麗に撤去されて公園本来の姿に戻りました。
イスコ市長がビシビシと取り締まりをして、グッドバイディビソリアを
始め改革を強力に進めている事が手に取るように分かりました。
SMモールのフードコートで食事をしました。イロコス料理の店で
バゴスのシニガンスープを入れて3品(ライス付き)で129ペソでした。

バリバゴにも同じ店があれば2日に一回は食べてたいと思う値段と
味です。

マニラ市庁の中庭ではテント張りの事業ライセンス更新の為の特別受付所が
できていてごった返していました。
コンドミニアムの固定資産税はシニア用カウンターでかなりスムーズ
に書類作り納税が約30-40分程で終わり、ほっとしました。
数年前までは殆ど1日がかりでした。
コンドミニアムの固定資産税は昨年よりも約1割安くなっていたのですが
その後、コンドミニアム管理事務所で共用部分の固定資産税が増えて
いたので、共用部分の計算方法が変更になっていたのかもしれません。
LRTバリンタワク駅横の長距離バス停車場からダウ迄は約1時間少々で
帰る事ができました。
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

スポンサーサイト
マカティ・マニラ日帰り 初めてのトライノマ行きP2Pバスに乗る
昨日はブログアップをした後で、マカティに向かいました。
マカティに以前から銀行の円預金口座があり、気がついてみると
最終の取引から既に1年半以上が経っていました。
フィリピンでは長期取引のない口座は凍結されてしまうので
口座のメンテナンスの為にSMクラークからトライノマ行きに
乗り、そこからMRTでマカティに行こうと乗車しました。

時刻表ではSMクラーク発9時ですが、出発は少し遅れ気味で
ギリギリで乗り場に到着した私にはラッキーでした。

時刻表にはトライノマ行きとなっていますが、バスの前面には
ノースエドサとなっています(降車時撮影)

数分遅れて出発したP2Pバスはメディカルシティークラークのビルを
左手に見て高速道路に入ります。

左手にクラーク国際空港から旅客機が飛び立って行くのが
見えました。

暫く居眠りをして気がつくとバスはカマチリの手前を走っていて
MRTの延長工事が順調に行っているのが見てとれました。

トライノマにはエドサを少し通り過ぎてからUターンをして
エドサから少し裏手になるバス停に入りました。
出発してから1時間40分程経っていましたが、バス程からMRTの
ノース駅に行くのにどのように行ったらいいのか分からず、
近くのガードマンに訊いてみると、モールが閉まっているので
開店するまで待てと言われました。

トライノマは午前11時からの営業なので約10分程開店の時刻に
なるまで待つ事になりました。

11時の開店前にはかなりの人が入り口付近に集まってきました。

トライノマからランドマークを抜けて、MRTノース駅で車両に乗り
マカティ駅で降車しました。

お昼時になったので、どこかで食事をしようとアヤラモールの3階を
ランドマーク方面に歩いていると丸亀うどんの店に大勢の人が
並んでいました。

ここに並ぶと時間が益々遅れるので、他を探しましたが、ビュッフェ
101にも大勢の人が待っていました。
昼時にこんなに長い間昼食時間をとっていいのだろうかとも思いましたが
フィリピンでは当たり前の事なのかもしれません。

結局以前マカティに居た時によく行ったチキンバコロで食事を
しました。Mangイナサルとは一味違う美味しさです。
グリーンベルトにある銀行で用事を済ませ、ジープでリベルタッドに
に行く途中、裏道からパサイロードに出る手前でジープがピタッと
停まってしまいました。
運転手はあまりにも停車時間が長いのでエンジンを止めて建物の
陰に行ってしまい、後ろのジープを見てみるとほとんどの乗客が下車して
歩きだしてしまっていました。

私は暫く車内で待ってはいたのですが、あまりの暑さで歩いて行こうと
下車して数メートル先の交差点を見てみると、先行していたジープと
バンが接触事故を起こして警察が実況見分をしていました。
そのまま車内で待機していたら、おそらく熱中症になってしまったかも
しれません。

大通りにでて走ってきたジープに乗り換えてリベルタッドからマラテ
に行き、用事を済ませてLRTバリンタワクのバス停からダウ行きに
乗り約1時間と10分程度でダウに着きました。

フィールズのアルカディアはバー内の工事を夜もしているようです。
おそらくは来年のオープンに向けての準備をしているのではないかと
思います。
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

マニラ日帰り ダウ出発のバスはバリンタワクで停車できなくなっていた
最近はマニラに行く事もあまり無くなりましたが、昨日は
マラテ日帰りしました。
午前9時過ぎにアパートを出てダウのバスターミナルに
停車しているソリッドノースに乗車しようとすると、
青いポーターと書かれたTシャツを着た男がどこまで
行くのかと訊いてきて、バリンタワクだと言うと、あまり
乗りたくないと思っているサントランスのバスの方に
誘導し始めました。
サントランスは10年前はエアコンが無く、運賃は安いのですが
よく途中で故障したりしたので、それ以来乗る事はありません
でした。
今は窓ガラスが閉まっているのでおそらくエアコンは付いた
ものと思いますが、あまり乗りたくないのに乗って何か事故
でもあれば後悔するので、咄嗟に首を横に振ってソリッド
ノースの方に引き返すと、その男は私の前に立ってその停車
しているバスに乗り込み空いている席を指さして、ここに
座れと指図し始めました。
席は空いているところで、先着で座っている隣りの人の人相を
見ながら座るので、人に言われたからそこに座って後で問題が
起こった時に誰も責任をとってくれません。
今まではそのような便利屋のような人はそれ程目立たなかった
のですが、荷物を持っていれば少し助けてもらう事もあるかも
しれませんが、荷物も持っていないのに、あそこに座れと指示
されるのは気に障ります。

ダウのバスターミナルに厄介な人が出てきました。

乗車するとモニター画面下に案内がありました。
エドサは4月21日からターミナル以外は乗車、下車ができない
というものです。

バスはNLExを順調に走行していましたが、車掌が切符を
切りに来た時に、行き先をバリンタワクと言うと停車するのは
カマチリかクバオになると言われたので、仕方なくクバオまで
買いましたが、カマチリからLRTのバリンタワク駅までは距離が
あり、ハイウェイを横切らなければなりません。

フィリピンアリーナの手前に以前は無かった南方面への大きな
料金所が出来ていました。
何回も通っているのですが夜中が多いので殆ど寝ていて
あまり気がつきませんでした。

LRTの延長工事で支柱が立ち始めています。

カマチリバス停辺りです。
KKKの螺旋道路を上がったところからNLExを見てみると道路の
上に歩行者用の細い高架橋ができていましたが、誰も人影は
見えませんでした。
エドサは途中停車する車両が無くなったためか途中までは
順調だったもののクバオ手前でやはり大渋滞となりました。

下車後我慢していたトイレに行き、マラテ方面に走っている
LRTライン2に向かいました。
下車したターミナルからはかなり距離がありますが、暑い中
歩く事になりました。

ライン2アラネタセンタークバオ駅です。

ゆっくりと走る車両を降りてから、LRT D.Jose駅に向かいますが
この駅を繋ぐかなり長い歩道橋をまた歩きます。
歩くのが嫌いなフィリピン人をこれだけ長く歩かせるのも
珍しいと思います。
クバオ経由でマラテに行くには歩く距離をトータルで考えると
カマチリで下車してNLEx上に設けられている歩道橋を歩いた
方が、歩く距離と時間を考えると良かったかもしれません。
クバオまで行った影響で予定よりも約1時間程遅れてしまいました。

LRTの車両の支柱には造花が飾られ、カラフルな模型のインコを
留まらせている柱もありました。清涼感の演出でしょうか。

マラテで用事を済ませ、帰りは何台かバスが停車しているのを
確認していたバリンタワク駅からバスに乗る時、写真を撮ろうと
構えている間にバスが1台発車してしまいましたが、その後約5分程で
別なバスが来たので、ダウまで夕方5時頃には着く事ができました。
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

2019年マニラのコンドミニアムの固定資産税支払いと管理費値上げ
毎年、この時期はマニラにあるコンドミニアムの固定資産税の
支払いをしていますが、年間の固定資産税を一括で1月中に支払いを
すると20%の割引が適用されるので、月末になる前にマニラに
行きました。

ダウのバス停からソリッドノースでバリンタワクまで行き、
LRTに乗り換えました。アパートを出るのが少し遅くなったので
途中渋滞があり、ダウからは約1時間半程かかりました。

セントラルステーションからマニラ大学の横を通り、マニラ
市役所のシニア専用窓口で支払い書類を作ってもらいました。
固定資産税額は昨年とほぼ変わりありませんでした。

数年前の手続きは半日程かかっていましたが、今回は20分程で
終わることができました。
その後コンドミニアムの半年分の管理費の支払いをしましたが、
人件費、光熱費、メンテナンス、セキューリティー費用等の
値上がりがあり、従来に比較して約10%程の値上げがあるという
案内が昨年11月に書類で来ていました。
半年ぶりに来たコンドミニアムの直ぐ横には別なコンドミニアムが
立ち上がっていて、半年に1度くらいは来てみないと様子が変わって
いても気がつかないのではないかと思いました。
幸いにも私のユニットの視界に大きく影響を与える位置では
なかったのでホッとしました。
私が今では半年に1度程度しか行かないのに、ガードマンが私の
顔を認識していて何も問われる事が無かったのには、警備員は
すごい記憶力だなという印象を受けました。
比較的早めに全て終わり、LRTでバリンタワク駅まで戻り、
出発しかけていたファイブスターに乗ることができ、順調に
ダウのターミナルに戻る事ができました。

にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

マカティ・アヤラ駅前の再開発でインターコンチネンタルホテルが無くなっていた
マカティにある銀行口座のATMキャッシュカードが使えなくなったので
新しいキャッシュカードを早速引き取りに行く事になりましたが、
丁度、私の長年の友人が帰国の為マニラ空港迄車をチャーターして
いたので、タイミングよくマカティ近くまで同乗させてもらう事に
なりました。
朝の内はエドサもあまり混雑していないのではないかと思っていましたが
ノース駅を通り過ぎ暫くするとやはり混雑が激しくなってきました。
運転手にエドサのどこでもいいから下車できるところで降ろしてくれる
ように頼んでいたのですが、走行車線規制が厳しく、ここで降りたら
都合がいいと思うところでも車線変更が出来ないという事で、結局
オルティガス手前のガソリンスタンドで降りる事になりました。
エドサの車からの途中下車はかなり不便だと思いました。

その後、MRTでアヤラ駅で降りると、駅前は工事中で見晴らしが
良くなっていました。

昼近くになっていたので、アヤラで一番美味しいと思っているとんかつ店
YABUが入っているグロリエッタ5に向かうと昔からアヤラのイメージの
一つになっていたインターコンチネンタルホテルが無くなっていました。

グロリエッタ5前に停車している2階建ての黄色のP2Pバスの行き先を
訊いて見ると、トライノマ(ノース)という事でした。
グロリエッタ5に入るとビルの東側が改装の為か閉まっていて、行こうと
思っていたYABUがありませんでした。

お腹も空いてきていて、とんかつを食べると既に気持ちの中では思って
しまっていたので、銀行に行く途中であったとんかつ店に入りました。
黒豚のとんかつは500ペソ以上しますが、フィリピンの黒豚は出荷時
安いと聞いていたのに何故なのかなと思いました。おそらく流通量が
少ないので経費がかかるのではないかとも思いました。

サラダを自分で取ります。

黒豚の肉質は日本の黒豚よりも脂身が多いような気がしました。

変貌するアヤラの建物です。

銀行で新しいATMキャッシュカードを引き取り、マラテにある
コンドの郵便物を取りにジープでリベルタッド駅でLRTに
乗り換えました。
帰りはLRTでバリンタワクまで行き、ダウ行きのバスに乗り換えました。
満席のバスでしたが、あまり長く待ちたくなかったので立ち席で
約1時間、午後5時過ぎにはダウに到着しました。
6時から始まるワオウエンズデーに間に合う時間でしたが、店内に
入ると今回は満席で、食事をしにソウルチキンに行きました。
暑い日だったのでクラフトビールののど越しが良く300mlも
あっと言う間に空になりました。

ビールを塗りながら焼いたローストチキンで一日の疲れを癒しました。

にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

プレミアムP2Pバスでオルティガス・ロビンソンガレリアからSMクラークへ
今週、マカティにある銀行口座のATMカードをセキューリティー
機能を高めたATMデビットカードに交換するようにテキスト
メッセージが入っていました。
一昨日までジープニーのストライキがあったので、昨日午後
マニラの郵便受けから書類を取ってくるついでにマカティに
行きました。

行きはダウからバリンタワクまで行き、LRTでマラテまで移動、
書類を取った後でタクシーでマカティに移動しました。

指示された銀行でATMカードの交換をして、個人情報の再確認を
し、MRTのアヤラ駅に行きました。

ランドマークでは日本人には季節外れのクリスマスソングをバックに
桜のデコレーション、
午後5時半過ぎには駅に着いたのですが、駅への入場制限をしていて
長蛇の列というか、大蛇がとぐろを巻いているような列でした。

最後尾はグローバルシティー方面への階段近くまで伸びていて
一体何時になったらMRTに乗れるのだろうかと思いましたが、
バスでもオルティガスまでノロノロ運転で2時間近くかかるので
待つしかないと諦めました。

しかし、一旦列が動き始めるとゾロゾロと列が前に進み、止まる事
なく駅に入る事が出来ました。

アヤラ駅からオルティガス駅迄15~20分程、数年前まではラッシュアワー
の乗り方がぎこちなかった乗客も今や日本と同じような慣れた乗り方に
なっていました。

オルティガス駅はあまり降りたことがないのですが、P2Pバスに
乗るためロビンソン・ガレリアまで歩きます。右手の高いビルが
ガレリアです。
細い歩道には夕方帰る人が大勢歩いていました。

10分程でガレリアのバスターミナルに着きますが、P2Pバスの
停車場はこの突き当り、ガレリア入口の横近くにあります。

P2Pバスが停車していましたが、車体が黄色で、出発予定が
午後7時となっていました。
このバスではないので、待つことにしました。

約10分程待つと、見慣れたブルー/ホワイトの車体にゴールドの帯が
入ったクラーク行きのジェネシスバスが入ってきました。
待ち時間10分はラッキーでした。マニラからオルティガスまでは
渋滞しているので、時刻表は役に立ちません。

急いで乗り込むと前の方に3~4人座っていましたが、後ろの
方は座り放題でした。料金はオルティガスからSMクラーク迄
200ペソ。

途中、ケソンアヴェニューの手前のターミナルで5分程停車
しましたが、その後は真っ直ぐにクラークに向かいました。

モニターも新しいのでよく見えます。
SMクラークには午後8時半頃着き、乗っている人は全員そこで
降りました。
スーパーがまだ開いているので食料品を買って帰宅しました。
快適な旅でした。

にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

マニラに来ています 学生街で食べた味噌ラーメン
マニラにあるコンドミニアムのメンテと掃除の為、昨日
昼前にダウのバスターミナルを出ました。

NLEXからエドサに入る交差点のかなり前から渋滞し、
LRTのバリンタワクまで約1時間半かかりました。

3階建て相当の階段を上り、バクララン行きの車輌に
乗ろうとしたところ、2輌編成の車輌で通常の半分程度の
長さしかなく、乗り口まで走って行ったのですが、間に合わず
次の車輌を待つ事になりました。
次の車輌は新型の車輌だったので古い車輌に乗らなくて
結果良かったかもしれません。

遅めの昼食となったイナサルの新メニューですが、
チキンが単品の物よりも幾分小ぶりのような気が
しました。
パラボックと大き目のルンピアシャンハイが付いているので
食べ終わってみるとお腹は一杯になりました。
暫らくマニラに滞在していないので、コンドユニットの中の
要らない物を捨てたり、掃除をしたりしてかなり疲れました。
夜、学生街に食事にでました。

アジアの食堂のような造りの店にラーメンの提灯が下がって
いたので食べてみました。
弁当もあったのですが、中身が韓国系の食べ物だったので
韓国系の経営だと思いました。

食べた味噌ラーメンは比較的美味しかったと思います。
180ペソ。
ブログ更新の為、近くのWi-Fi付き喫茶店を探したのですが
早い時刻にはまだ閉まっていて、結局スターバックスで
朝食をとる事にしました。

若い頃に、米国出張した時よく食べたフレンチトースト、
コーヒーセットで255ペソでした。
今日夕方にはアンヘレスに戻ります。

にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

マニラの固定資産税が大巾に上がった
一時帰国いたしました。
昨日はブログを更新してから、ダウのバスターミナルから
ヴィクトリーライナーのパサイ行きに乗るつもりだったの
ですが、パサイ行きが停車していなかったので仕方なく
ダグパンバスのクバオ行きに乗りました。

時刻は朝9時を指していました。
1月は固定資産税を1年分前払いすると、20%の割引が
適用されるので、このメリットを受けようと一時帰国する
途中でマニラ市役所に行きました。


NLEXは順調に走り、バリンタワクでLRTに乗り換えるつもり
だったのですが、途中カマチリ手前で渋滞となり、不覚にも
寝てしまいました。
気がつくとバスは既にエドサを走っていて、引き返す訳にも
いかないので、ノースからタクシーでマニラ市役所まで行った
のですが、ケソンアヴェニューは高架道路の建設で 大渋滞、
タクシーは裏道をスラロームのように走り、SMマニラ手前で
タクシーを降りました。
時刻は午前11時半になっていました。

何時もながら1月の市役所は大忙しですが、シニアの
特権を生かしてスムーズに支払いをしようと思ったものの、
シニアの列も20名以上待っていました。
約30分程待つと順番が廻ってきて、作ってくれた支払い票を
見てみると、昨年に比べて 約20%程 値上げされていました。
昨年分程度の現金は準備していたのですが、20%というと
ATMで現金を引き出ししないといけないかなと思いながら
財布の現金を数えると何とか支払いができる金額が残って
いました。
支払いが終わると既に昼過ぎになっていて、SMマニラの
フードコートで昼食をとりました。

これ全てで139ペソで、マニラのフードコートはクラークに
比べて安い感じを受けました。
ここで使われている豆腐から作ったような肉の食感のある
具材は日本のがんもどきにヒントを得ているのではないかと
思いました。
成田へは深夜の出発だったので、コンドミニアムの半年分の
管理費支払いやあまり滞在しないコンドユニットの掃除等で
時間を過ごしました。

にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

マカティ日帰り 新小切手帳を受け取る
以前から使っていたパーソナルチェック(小切手)の
残りの枚数が少なくなってきたので、1月に新小切手帳の
発行を依頼してありました。
以前は新しく小切手帳を依頼すると、手元に来るのに
2~3ヶ月はかかっていたので、かなり余裕を見て依頼
してあったのですが、最近は2~3週間で準備ができる
ようになっているようです。
最近は一時帰国してもマニラから直行でアンヘレスに
来てしまうことが多く、なかなか取りに行けてませんでした。
あまり長く放置も出来ず、小切手の残りも僅かになってきたので
昨日マカティに行ってきました。
昼間は暑くて混むので、ダウから朝7時前のバスに乗ろうと
思ったのですが、まずは腹ごしらえをする為、ハイウェイ沿いの
マックへ、

急いで食べられるコーヒー付きパンケーキ、
この時刻はバス乗り場まで行かなくても、マッカーサーハイウェイの
バス乗り場入口辺りで待っているとゆっくりとバスが走ってくるので
途中で乗れます。
ダウを出発したのは午前7時半頃だったと思います。

座席もそれ程混雑していません。

NLEX沿いの農地では藁を燃やしていて、かなり煙って
いました。

約2時間後、エドサのカムニングでMRTに乗り換えました。

この先エドサは渋滞が始まり、バス等はなかなか動かない
場所があります。

9時半前にはアヤラに着き、エアコンの効いたモールの中を
通ってグリーンベルトに行こうと思っていたのですが、

モールは午前10時オープンなので、モールの外側を歩いて
行きました。

外はかなり気温が上がってきています。

アヤラの中心部はまだまだ高層ビルが建設されていますが、
この大きな商業地域内は車での移動は不便なので、歩くのが
嫌いな人は住みにくいのではないかと思います。

更にグリーンベルトはオープンが午前11時、

アヤラは高級コンドミニアムが立ち並んでいますが、便利さ
からすると、24時間オープンしているバリバゴに軍配が上がる
気がします。

銀行で用意されていた50枚綴りの小切手帳です。
アパート家賃の支払いとか、遠い場所でもLBC等で
送って支払いもできるので便利に使っています。

時間が早過ぎたせいか一寸味が違う気がしました。
クバオまでMRTで移動し、ファイブスターバスターミナルから見て
エドサの反対側にあるソリッドノースバスターミナルからはダウ行きが
頻繁に出ていて、乗り損ねたバスのすぐ後のバスでもそれ程の
待ち時間はありませんでした。

帰りのNLEXでは道路の拡張工事が行われていて、ダウまでは
少し時間が余計にかかりました。
ダウのターミナルでバスを降りると高温の熱気が顔に
あたり、一気に疲労を感じました。

にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

マニラ日帰り 固定資産税の支払いとリベルタッド-マカティの大渋滞
昨日は毎年恒例のマニラにあるコンドの固定資産税を
払うため、マニラ日帰りをしました。
1月31日までに年間の固定資産税の一括払いをすると
税額が20%引きとなるので、どうせ支払う物であれば
この特典を生かして支払おうと毎年この時期に行って
います。
月末になると駆け込みの人達で大混雑が予想され、何か
問題があった時に、支払い期限に間に合わない事も
想定されるので、年明けの早めの時期に行く事に
しています。

ダウのバスターミナルでクバオ行きのソリッドノースに乗り、
午前10時前に出発しました。
前を行くバスにはノースジェネシスという文字が書かれていましたが
ジェネシスの前にノースと付いているバスがあるのは初めて
気がつきました。

バスは順調にNLEXを走り、ハイウェイ沿いのブラカンにある
スポーツスタジアムが見えました。
バリンタワクでバスを降り、LRTでマニラ市役所のある、セントラル
ステーションまで行きました(20ペソ)

丁度昼食時に駅に着き、大学前の公園にある屋台は
満員でした。

正午までにはまだ少し時間があるので、取りあえず今年の
分の納付書を印刷してもらいに窓口のある場所に入ろうと
したところ、大勢の人が列を成していました。
この列は外して、何時も納付書を印字してもらうカウンターHに
行って順番を待っていると、担当の人がカウンターGに行けと・・・、
Gは一部シニア市民の窓口にもなっているようで、殆ど待たずに
支払い票を印刷してもらえました。

朝の食事は出がけに少しパンを食べただけだったので、
お腹が空き、SMマニラの地下のフードコートで食事をしました。

魚の料理と野菜料理ピナクベット、飲み物、ライス二つで
149ペソ、美味しい食べ物が速く食べられるのであり難いと
思います。
また、市役所に戻り、支払いの列に並んで支払いを済ませましたが、
所用時間約5分で済みました。
こんなに速く支払いが終わったのは記録的です。月末になると
そういう訳には行かないと思います。
税額は昨年とほぼ同じで事前に用意した現金で足りました。
その後、マニラのコンドの管理費数ヶ月分の前払いを小切手で
して、マカティの銀行に向かうため、リベルタッドからジープで
マカティ方面に向かいましたが、橋の上でジープが動かなくなりました。
交通渋滞はよくあるのですが、何か何時もとは違う雰囲気があり、
暫らく暑いジープの中で我慢していましたが、ジープは一向に
動く気配がないので、痺れを切らせてジープを降り、歩いて
サウススーパーハイウェイを渡ることにしました。
ジープに乗っていてもハイウェイを渡るためにはかなり遠回りの
ルートを通るので、時間的にはおそらく早くパサイロードの目的地に
着くだろうと思ったからです。

少し歩くと、道路工事をしている個所があり、これが原因で大渋滞を
起こしているのかなと思ったものの、その先、交通警官が大勢、
交通整理をしていました。

その先で、数台の救急車が走ってくるのが見え、また暫らく行くと
消防車がその現場方向に走って行きました。

状況を見ると恐らく火災が発生し、その為救急車も出動したのでは
ないかと思えました。
暑い中、歩いてサウススーパーハイウェイを渡り、パソンタモ辺り
からジープに乗り、目的の銀行に着きましたが、おそらく最初の
ジープに乗っていたら、何時目的地に着けたか分かりません。

小切手の発行依頼をして、アヤラのSMに行くと以前はフードコート
だった地下がかなり大きなスーパーマーケットになっていました。
大きなモールはアメーバのように日々変貌してゆきます。
スーパー入り口にある「Yakiudon」、これは店名でインスタント麺で
有名なラッキーミーの運営のようです。

食べたのは「かけうどん」50ペソ、おやつに丁度いい量です。
かなりの距離を歩いたので、またお腹が空きました。
午後4時頃、MRTアヤラからクバオに行き、ダウ行きのバスに乗り、
ダウに着いたのは午後6時過ぎだったと思いますが、
マカティに行く道路で大渋滞がなければ、もう少し早く
アンヘレスに戻れたものと思います。

にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村