fc2ブログ

マニラ空港ではeTravelのQRコードをチェックするレーンは無くなっていた


昨日の続きです。


イミグレーションではeTravelQRコードを特別にチェックする

レーンは無くなり直接イミグレーションの窓口に行くようになって

いました。


外国人用の審査官は2人(2ブース)でしたが、深夜過ぎの仕事時間

としては仕方のないところだと思います。


マニラ空港ターミナル3からSMクラーク行きのバスの時刻表を

確かめると、前回の時刻表(3月)と同じでした。


マニラ空港への到着が1時間程遅れたために午前2時出発の

バスが30分程前に既に出発してしまっていたので、次のバス

午前4時発の便に乗る事になりました。


バス亭で待つのは暑いので一旦もう一度荷物検査をやり直して

空港建屋の中に入りジョリビーで食事をしました。


travel060723 tyo-mnl (90)

これで197ペソ、値段が少し高くなったような気もしましたが、

安い日本円で考えても500円程度なのでそれでも美味しく

食べられる庶民のファーストフードです。


バスは予定時刻ピッタリに出発、エドサを通り、一度ノース、

トライノマのターミナルに寄ってからNLEXに入りました。


SMクラークまでは夜間の走行なので渋滞もなく約1時間半で

アンヘレスに着きました。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村
団塊世代 夢と希望
スポンサーサイト



テーマ : フィリピン
ジャンル : 海外情報

tag : マニラ空港eTravelQRコードチェックレーン無くなって

3ヶ月ぶりのマニラ便 約1時間遅れの出発


今回は成田からの夜便で出発が午後9時予定だったので成田には

午後5時過ぎに入りました。


travel060723 tyo-mnl (60)

チェックインは午後6時過ぎからゆっくりと始まりましたが、荷物を大量に

持っている乗客がいるんので列はゆっくりとしか進みません。


私のチェックインする時間は非常に短く後ろの人にとっては有難かった

のではないかと思います。


イミグレーションに入る入り口ではボーディングカードに付いている

バーコードを機械に読ませて入るシステムになっていて、これも人手を

かけない工夫かもしれません。


搭乗は45分遅れて始まりました。

機材はA321 CEOで座席は左3列、右3列の6列配列ではぼ満席の状態でした。


1時間遅れで離陸しました。


travel060723 tyo-mnl (80)

飛行が安定してから出されたチャーシューチキン、

フレキシブルバンドルチケットを購入すると自動的に提供される

定番メニューです。


途中、台風3号の影響からか時々揺れてシートベルト着用の

サインが点灯しました。


マニラターミナル3に着いたのは午前1時40分頃、4時間40分の

飛行でした。


・・・つづく、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

テーマ : フィリピン
ジャンル : 海外情報

tag : 4ヶ月ぶりマニラ便1時間遅れ出発

フィリピン入国用eTravelQRコード生成のコツ 台風3号(チェデング)フィリピンの東に発生


フィリピンへ出発前にeTravelQRコードを作成しました。

様式に従ってコツコツとフライトの日時、出発空港、入国のマニラ空港のターミナル番号

等求められるままに入力してゆきました。


職業のところで従来手書きだった時に使っていた個人事業主(Self-Employed)と

入力するとはじかれてしまい入力できませんでした。


過去20年以上これで入国できていたのにどうしてだろうかとプルダウンタグで

選ぶ項目を辿るとなんとその数恐らく数百もある細かな職業が並んでいました。


どれも以前使っていたカテゴリーに当てはまらないので何を選んだらいいかと

ずっと探ってゆくと途中出てきたOthersとリタイヤメントしか選べないと思い

今回はリタイヤメントを選びました。


一度この作業をすればまた次回入力する時には同じ項目を選べばいいのですが

この職業を数百ある中から選ぶ作業はストレスが溜まります。


無事受付が終わりQRコードが表示され、スクリーンショットを撮ってイミグレーション

で提示できるようにしておきました。


フィリピンに到着してからの宿泊場所はホテルを選びホテル名を入力すると自動的に

住所等が表示されるので便利です。


taifu_03_Chedeng060623_11pm(1).jpg

(昨夜現地時刻午後11時の雲の様子です)

フィリピンにできた台風3号フィリピンチェデングと付きました。

中心付近の最大風速18メートルとなっていますが、北西に進むのでフィリピン

ではあまり影響が出ないだろうと考えています。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

テーマ : フィリピン
ジャンル : 海外情報

tag : フィリピン入国用eTravelQRコード生成コツ台風3号チェデング

セブパシから渡比前の案内メール 出発準備


フィリピンへの渡航予定が迫りセブパシから渡航前の案内

メールでありました。


準備として以前もやった事のあるe-Travelを事前に登録し

QRコードを生成して見せられるようにすることが記されていました。


出発72時間前以後の生成なので明日手続きするつもりです。


フィリピン大使館のホームページにはフィリピンを出国する際にも

e-Travelが必要となる運用となっていて紙の出入国カードは廃止となった

と記されていました。


関東も今週には梅雨に入るものとみられているので、フィリピンも雨期

ですが今年は日本の梅雨の間はフィリピンに滞在するつもりです。


台風2号も去り、北朝鮮の宇宙発射体も一度失敗しているので今回の

フライトはあまり心配しなくてもいいと考えています。


ただ、円安なので懐が一寸痛いかもしれません。


Miss Grand 2023 Philippines #15

ミス・グランド2023フィリピントップ11に選出された出場者、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

テーマ : フィリピン
ジャンル : 海外情報

tag : セブパシ渡比前案内メール出発準備

ZIPAIRとセブパシの帰国便の選択


ZIPAIR帰国便が購入可能になったことを知り、一度乗ってみようかと

購入予約サイトを開いてみました。


昨日の昼間の時刻には7月、8月のマニラ発東京行きの空きがあったような

気がしましたが、夜になりもう一度サイトを開いてみると6月迄の予約可能日

は皆無で、7月以降の予約カレンダーは表示されませんでした。


いずれにしても10月迄の航空便は既に購入してあったのでついでに11月の

セブパシ、クラーク発東京行きの便を見てみると11月分の航空券が買える

ようになっていました。


価格も以前見た価格よりも低く設定されていたので、今回はクラーク発便を

優先して購入する事にしました。クラーク発時刻は午前7時で早いものの

成田には午後の早い時刻に到着するので帰宅が楽です。


マニラ発ではマニラまで移動する時間と成田に到着する時刻が夜になって

しまう事を考慮すると私の住むアンヘレスから出発するには好都合となります。


ただ、先週末から為替が136円台になってきたので、支払い確定は先延ばしの

支払いとしておきました。


ZIPAIRに乗ってみるのは来年になりそうです。


Jessilen Salvador -Aklan

Bbピりピナス2023に出場するアクラン代表、

ジェシリンサルバドールさん、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

テーマ : フィリピン
ジャンル : 海外情報

tag : ZIPAIRセブパシ帰国便選択

ネモフィラの丘 連休直前


今週は週末天気が崩れる予報が出ていたので昨日茨城の

ひたち海浜公園内のネモフィラの丘に日帰りで行ってきました。


テレビのニュースで時々紹介されていたものの一度も行った

事がないので一度見てみたいと思っていました。


nemophila no oka (5)

公園の入場料はシニア(シルバー)料金で460円、車の駐車料

520円でした。


nemophila no oka (4)

園内は広大で入場口が3ヶ所あり、海浜口からはみはらしの丘まで

汽車型バスが出ていました。


nemophila no oka (3)

ウェディングドレスを着たカップルと数人のグループが歩いていました。


nemophila no oka (1)

今回は園内を自由に見られるようにレンタサイクルを貸りました。


nemophila no oka (14)

昨日は空が青く、広大な花の絨毯が素晴らしいコントラストを見せて

いました。


nemophila no oka (17)

一角に植えられた菜の花の黄色との景色も素晴らしいものでした。


若い人のカップルも多くみられました。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

テーマ : 関東地方
ジャンル : 地域情報

tag : ネモフィラ連休直前

樹齢1000年を超える牛島の藤を見に行く


最近の暖かさで桜を始め花の咲く時期が前倒しとなっていて

連休に見に行こうと思っていた藤の花が早めに咲き始め、もしか

したら連休まで持たないかもしれないという情報を聞き、急遽

前倒しで春日部の牛島の藤を見に行きました。


ushijimanofuji042423 (1)

初めての場所なのでどのような藤が見られるのか心が躍ります。


ushijimanofuji042423 (2)

この藤は樹齢が1000年を超えていて地面から地面の外に張り出して

いる根が年月を感じさせます。特別天然記念物となっているという事です。


ushijimanofuji042423 (6)

花が少し元気がないような印象を持ちましたが、見頃は八部咲きで今年は

既に見頃を5日程過ぎてしまったという案内を貰いました。


ushijimanofuji042423 (4)

白い花もありました。


見頃が少し過ぎてはしまいましたが、この藤が1000年を超えて咲き続けて

いるという事に感銘を受けました。


その昔、農家の娘が長い間病で苦しんでいたところ、旅僧から生垣の中にある

藤を寺に納めると病がよくなると言われ、寺の境内に移し植えると娘の病が

治ったという言い伝えがあるそうです。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

テーマ : 埼玉県
ジャンル : 地域情報

tag : 樹齢1000年超える牛島見に行く

本栖湖の芝桜を見に行く


河口湖2日目の午後、帰るにはまだ時間が早いので本栖湖まで

行き、丁度始まったばかりの芝桜まつりを見に行きました。


湖北ビューラインから左手に西湖を見ながら、国道139号に入り右手の精進湖

を抜けて本栖湖南側の会場に着きました。この間ぽかぽか陽気で社内で居眠り

が出る程でした。


駐車場が広大にとってあり今後ゴールデンウィークに入ると駐車場所から

園内入り口までかなり歩かなくてはならない事が予想されました。


入園料1,000円、駐車料500円のチケットを買って入園します。



kawaguchiko041823 (20)

入場すると目の前に広大な芝桜の植え込みに圧倒されます。


kawaguchiko041823 (24)

奥の方にはヨーロッパ風の建物が見えました。


kawaguchiko041823 (27)

展望台があり、そこからの風景です。少し雲がかかっていましたが

後ろに富士山が見えます。


しばらくすると山の峠を越してくる風が冷たくなり始め、ウィンドブレーカー

を羽織っても寒いくらいになり、園内で唯一の屋内で食事ができるピーター

ラビットイングリッシュガーデンに避難し食事をする事にしました。


kawaguchiko041823 (31)

待ち時間約1時間、順番が回ってくるのが遅いのは従業員が少なく、あまり

速くは回せない事情が窺えました。


kawaguchiko041823 (32)

メニューの中で一番温まれると思われる野菜カレーを注文しました。

料金1,800円。美味しかったです。


kawaguchiko041823 (36)

(竜神池越しの芝桜)

食後再び外に出ると風は更に冷たくなってきて急いで園内を廻り、駐車場に

向いましたが雨がぽつぽつと降ってきました。


山の天気は本当に変わりやすいと思います。

後でニュースを見ると隣りの長野県では雪が降った事が分かりました。

道理で寒い訳です。芝桜まつりは5月28日まで開催されています。

これで今回の河口湖の旅は終了です。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

テーマ : 旅行、旅、ドライブ
ジャンル : 旅行

tag : 本栖湖芝桜

河口湖の旅 母の白滝


ほうとうを食べる為に河口湖に来たのですが、湖畔を廻ってみると

いろいろと観光名所があり、2日目帰宅する前に名所を見てこようと

車で母の白滝に行きました。


kawaguchiko041823 (2)

河口湖の裏手の山にある河口湖浅間神社のさらに登ったところに

見晴らしのいい場所に着きました。


桜越しに河口湖が見渡せます。


kawaguchiko041823 (3)

この桜はオオヤマザクラという大輪の桜である説明がありました。


kawaguchiko041823 (4)

そこから少し下ったところに小さ目の鳥居があり、その先から滝の

音が聞こえてきました。


kawaguchiko041823 (6)

目の前に大きくはありませんが荘厳な滝が現れました。


kawaguchiko041823 (7)

平安時代から富士登山者がここで登山前に身祓をしたとされます。


kawaguchiko041823 (11)

滝の脇には岩から根を張り出した大木がありました。


kawaguchiko041823 (10)

このそそり立った崖にしっかりと張り付いた大きな根には力強さを

感じました。


kawaguchiko041823 (9)

山を下りて丁度芝桜まつりが始まった本栖湖に向かいます。

・・・つづく、


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

テーマ : 旅行、旅、ドライブ
ジャンル : 旅行

tag : 河口湖白滝

河口湖にほうとうを食べに行く


ゴールデンウィークの混雑が始まる前に家族で山梨のほうとうを

食べに行こうと出かけました。


kawaguchiko041723 (1)

新宿経由で中央道に向かいます。


kawaguchiko041723 (3)

途中寒気の流入で大気が不安定になっていたためか黒い雲が

行く手に見えました。


kawaguchiko041723 (8)

新宿から約1時間半川口I.C.近くきれいな富士山が見えました。


kawaguchiko041723 (11)

少し遅めになった昼食を有名なほうとう料理店で食べました。


kawaguchiko041723 (12)

ほうとうは思いの外胃にずっしりと重く、おまけに特大のカボチャや里芋等

が鉄鍋に入っていて熱さと相まってかなり時間をかけながらほぼ食べつくし

ましたが、かなりのボリュームでした。


店内にはかなりの外国人が掘りごたつ席にグループで座っていて有名店

である事を実感しました。


kawaguchiko041723 (14)

その後川口湖畔をぐるりと回り、人が大勢集まっている公園にでたので休憩

しましたが、そこでも周りの人は8-9割の人が外国語を話していました。


kawaguchiko041723 (18)

一番人気で渋滞していた桜と富士山と一緒に撮影できるスポットはなかなか

いい感じの写真が撮れます。


kawaguchiko041723 (19)

芝桜もきれいに植えられていました。


steak dinner041723

宿にチェックインして食べた柔らかい牛ステーキは休憩所で食べてしまった

マスカットソフトクリームがまだお腹に残っていてなかなか胃の中に収める

のに時間がかかりました。

今回はグルメざんまいの旅となりました。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

テーマ : 旅行、旅、ドライブ
ジャンル : 旅行

tag : 河口湖ほうとう食べ行く

プロフィール

ワリスティンティン

Author:ワリスティンティン
在比22年。フィリピン・アンヘレス・バリバゴの情報を提供しています。 ワリスティンティンはフィリピンのどこの家庭でも使われている椰子の葉の芯を束ねた箒で安価で役立ちます。アンヘレスには15年となりました。

広告スペース
最新記事
最新コメント
カテゴリ
Advertising Spase 200X200
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
FC2カウンター
最新記事
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
59位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
23位
アクセスランキングを見る>>
リンク
月別アーカイブ
More fun Philippines
Tourist guide more fun
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
検索フォーム
最新トラックバック