go toトラベルで湘南へ 釣りの釣果はベラ モデルナのワクチン有効
海釣りをするのはもう20年以上にもなるので仕掛けを
思い出しながら作っていると、近くでハワイアンドレス
を着たモデルさんの撮影が始まりました。
その内の一人は撮影しながらハワイアンダンスをして
の撮影だったので、もう何か月も目の前でのダンスを
観ていないので釣りに身が入りませんでした・・・笑
以前、堤防から水面を見るとウマズラハギが泳いで
いるのが見え、鼻先にエサを垂らすと食いついた事が
あったので、今回もそれを狙ったのですがここではなかなか
見つからず息子が遠投をしたところ型のいいベラが一匹
釣れました。

クーラーの準備はしていなかったので海水をプラケースに
入れて持ち帰る事にしました。
その後釣り針が根がかりをしてしまったので、2時間程で
切り上げ昼食を食べにまた海岸通りへ、
駐車場代が620円なので結構な高級魚となりました。

ハワイを感じさせるレストランは空席待ちの人で一杯、
暫く待って渡された呼び出し機で席に着きました。

大島を眺めながら座席に着いての食事が人気のようです。

メニューのメインはハワイアンカレーで、他のテーブルでも
殆どの人がこれを注文していました。

4時間後自宅に戻ってプラケースの中のベラを見ると何と
ベラは元気に泳いでいました。

かわいそうですが生きているうちに絞めて塩焼きに・・・、
新鮮なので臭みがなくとても美味しい味でした。
米モデルナ社のワクチンの有効性が暫定報告で94.5%だった
事は来年に向けて明るいニュースです。
このワクチンはファイザー社と同様のメッセンジャーRNAワクチン
ですが輸送には極低温は必要ないという事は朗報です。
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

スポンサーサイト
go toトラベルで湘南へ 美味しい生しらす丼
日本に居ると時間が結構あるのでgo toトラベルを
使って3回目となる1泊2日の旅に湘南に行きました。
湘南は私の住まいからでは宿泊しなくても日帰りの
距離ですが、折角go toトラベルで割引になるので
宿泊してゆっくり魚でも釣ろうと準備を進めていました。
行くのであればあまり寒くなる前に行って、自宅近くでは
食べられない生しらすを腹いっぱい食べようという目論見
もありました。

高速道路から羽田の横を通ると航空機が羽を休めている
様子が伺えました。

1時間半程で湘南の海沿いの道路に着き、生しらすが食べられる
レストランに入りました。

沢山あるメニューから注文したのは生しらす丼、

お通しを食べながら待ちます。

出てきた溢れるばかりの生しらすが載ったどんぶりを食べて
大満足でした。

宿は森戸海岸にとったのですが、月曜日という事もあってか
街は比較的に静かでレストランも早めに閉まっていました。

翌朝海岸通りに戻り宿で貰ったクーポンを使って豪華な
朝食を食べました。

朝冠雪の富士山が見えた鐙摺港で釣り場を探しました。

駐車場横の堤防は綺麗に整備されていて釣り場に絶好でした。
・・・つづく、
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

go toトラベルをアゴダで予約した場合の顛末
あまり寒くならない前に3回目のトラベル計画をしようと
大手の旅行ウェブサイトから今回計画したい宿を検索すると
希望の場所にある宿がでてきませんでした。
かといって旅行会社のウェブサイトでお奨めの他の宿泊設備に
宿泊する気にもならずいつも使っているアゴダで検索してみると
希望の宿がリストにありました。
go toトラベルのロゴも瞬間的にでてきてもいました。
そこで使い慣れたアゴダで宿に予約を入れ、その後ステイナビ
でクーポンを発行してもらいましたが、考えてみるとアゴダ
で予約をいれた支払いは宿泊予定日よりも6日程早いタイミング
でクレジットカードで引き落とされます。
35%の値引きクーポン券は発行されたものの、支払いは自動的に
引き落とされる為、そのクーポン分はどうなるのか心配になり
宿に連絡を入れてみました。
すると宿の方ではネット予約された支払いに関しては現地では
一切触る事は無いとの返事でした。
解決方法としては予約を入れたネット旅行会社に申し入れをして
クーポン分の値引きを事前に手配しなくてはならないのですが、
実はネット予約サイトがもう一社中に入っていて申し入れを
しても申込みの件数が多いのでとても対応して貰えるとは思え
ませんでした。
結局、宿と話し合いをしてネット予約はキャンセルし、クーポンも
キャンセルして宿との話し合いで宿泊する事になりましたが、
夫々のネット予約サイトがシステムで運営しているものなので
人為的に解決するのはなかなか難しい状況なのだろうと思いました。
東京都の都民割も一部瞬間的に売り切れてしまった宿泊商品も
あるとの事でネット社会は素晴らしいスピードで進むものの
システムバグは人の力を遥かに超えて手の届かないところに
行ってしまうものなのだと感じます。

2017年2月に行われました水着コンテスト撮影会より、
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

go toトラベル伊香保最終 牧羊犬のショー、渋川のうどんとリンゴ狩り
伊香保温泉から帰宅する途中でグリーン牧場に立ち寄り
ました。

入場料は通常1300円なのですが伊香保温泉に宿泊すると800円で
入場でき地域限定クーポンも使えます。

動物と触れ合えるという牧場ですが、メインは牧羊犬のショーが
ありました。

まだ新米の牧羊犬は吠えて羊を動かしますが、年季の入った
老犬は吠えずに体の動きだけで羊の群れを動かすようです。

金髪の体格のいい馬が厩の外にいました。

前橋に抜ける街道沿いにある数多くあるうどん店から老舗の
水沢うどん店に入り昼食を食べました。
うどんに腰があって美味しかったです。

ブドウ狩りをしたかったのですがこの時期既にシーズンが終了して
いたのでわけありのリンゴをお土産にする為果樹園に寄り道して
リンゴを分けて貰いました。

色はグリーンですが食べてみると非常に甘い「名月」という品種
です。
これで伊香保の旅が終わりましたが、まだまだgo toトラベルの
予算があるようなのでまた11月に計画をしようと思います。
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

宿の素晴らしいビュッフェ朝食と源泉の湯 切り絵美術館
翌朝見晴らしのいいレストランで朝食を食べました。
新型コロナ対策で入場時手袋をはめてビュッフェ料理を各自
取るようになっていました。

和洋食の数がたくさんありましたが、前日の夕食を食べすぎたので
いつも食べているメニューしか食べられなかったのは残念です。
チェックアウト前に伊香保の源泉を見に行きました。

途中にある木製の河鹿橋です。

紅葉はまだほんの少ししか見られませんでした。

そこから更に歩いてゆくと左側に飲泉所があり、持って行った
空のペットボトルに温泉を入れて持ち帰りました。

少し飲んでみましたが濃厚でかなり複雑な味がしたので帰宅して
から自宅の風呂に注ぎ足して温泉の湯の雰囲気を味わう事に
しました。

その右手に源泉が湧きだす小屋がありました。

確か30年程前に仕事のついでに立ち寄った時にはここから更に
登ったところに自然の源泉が湧きだす小さな池のようになった
ところがあったと記憶していますが、今回はゲートで仕切られて
いて行く事ができませんでした。

屋根付きの観光案内図です。

遠くの山並みが綺麗です。

チェックアウトをした後で近くにある切り絵美術館に行きましたが
館内は撮影禁止なのでブログではご紹介できません。
版画ではないので夫々1点物で売れてしまうともう見られないと
いう美術品です。

製作には下絵を書くのにかなりの時間が必要で大作では4ヶ月程
かかり絵を切る事自体は下絵に比べるとそれ程時間はかからない
との事でした。
販売用の絵は白黒の表現ながらかなり立体感があり、引き込まれます。
・・・つづく、
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

伊香保温泉の石段の宿と伊香保神社 クーポンのトラブル
インターネットで宿泊予約をした宿へのチェックインは午後4時
位になりました。
宿前に車を停めるとかなり遠い場所にある駐車場まで車を
持って行ってくれるので車の鍵を渡しました。
宿のチェックインカウンターでトラベルナビで印刷した
35%引きのクーポン券を見せると受付で説明を始めました。
前回のgo toトラベルの時にはそのクーポン券を見せただけで
何の問題もなくチェックインできていたので、ここで何か
不都合が起きるとは思いませんでした。
説明ではこの宿泊予約は宿泊予約サイトの予約なので35%と
15%分の地域限定クーポン券の発行ができないというものでした。
頭の中は 「ガーン!」 とパンチを食らったような状態になりました。
政府予算が枯渇してしまい割り引きを受けられない事もあるとは
事前に知っていたのですが・・・、
印刷したクーポン券には明らかに割り引きが表示されているので
不思議に思っていると受付からこの予約をキャンセルして宿に
直接予約を入れてもらえれば割り引きができると説明されました。
予約を取り直すとしても、もう目の前まで来てしまっているし、
インターネット予約をキャンセルするとキャンセル料がかかるのでは
ないかと思い、そのように言うと宿で代行して宿からキャンセルして
くれるとの事で事なきを得ました。

薄氷を踏む思いで入手した地域限定クーポン券です・・・笑
宿でもらったクーポンには使用できる店リストも付いてきたので
便利でした。

部屋に案内されると風情のある和室に案内されました。
窓からの見晴らしもいいようです。

まだ外が明るいので夕食前の散歩に出ました。
石段の近くの宿だったのですが、この石段は365段あり一番下に
ある宿をとると階上まで相当な運動量となるので、階下から200段
近くの宿をとったのでした。

石段の途中には1ヶ月程前に火災があり焼けたホテルがありました。
営業はしていなかったようです。

石段の最上階には伊香保神社があり参拝しました。

縁結び、子宝にご利益がある神社だそうです。

宿に戻り食べた豚しゃぶのコース料理の数々です。

今年初めて食べたマツタケの茶わん蒸しです。

宿の大風呂が部屋のすぐ前にあったので夕食後と翌朝ゆっくり
入れました。これは別な場所にある露天風呂です。
お湯が茶色なのは鉄分が酸化して着色されたのではないかと
思います。
・・・つづく、
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

川魚釣りグルメ館で釣りと食事を堪能する
昨日の続きです。
受付で竹竿と練り餌を貰いいけすに向かいました。

時刻が既に午後1時半をまわっていて私たちの前には
一組しかいなかったので好きな場所を選べました。
最初の30分程は魚が一寸引いて引き上げると針が外れて
しまいなかなか釣り上げる事が出来ず、ここで釣れなかったら
新鮮な魚を食べる事ができるのだろうかと思いました。
池に新鮮な水を落としている地点があり、池の上から見ると
魚の群れがその水に向かって頭を揃えて泳いでいるのに
気がつき、その地点にエサをつけた針を落とすと数十秒で
魚が競って食いつき手ごたえがありました。
あまり早く引き上げると針にかからないので、浮きが引き込まれて
暫く経ってから竹竿を引くと元気のいいニジマスがかかりました。
元気よく跳ねるのでなかなかバケツの中に入ってくれません。

地面で針を外して魚をバケツに入れるのですがその時に魚の体
が汚れてしまい、バケツの中は少し濁ってしまいました。
魚をあげるときには芝の上に上げた方がいいと思いました。
食べる分だけ一人当たり2匹を釣り上げましたが半数が針を
飲み込んでしまったので針を外す金具を使って外すと魚が
傷んでしまいバケツの中でお腹を上にしてしまうようです。

釣った魚を店主に預けてメニューの中から調理方法を選びます。

流しソーメンの設備もありました。

塩焼きはすこし時間がかかり、約30分程待つ事になります。
テーブルの間隔は十分とってあって新型コロナ対策の心配は
ありませんでした。

刺身にしてもらった料理が最初に出てきました。新鮮で歯ごたえ
があり美味しかったです。

カルパッチョにしてもらったニジマスです。

塩焼きにしてもらったニジマスの目はこちらを見ているような
気がします。
釣りを楽しんで料理を食べて一人2千円程でなかなか楽しい
行楽となりました。
お腹がいっぱいになりその晩宿泊する宿に向かいました。
その後、着いた宿のチェックインで問題が・・・、
・・・つづく、
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

2回目のgo toトラベルの行き先は石段の伊香保温泉
9月に一度go toトラベルで奥日光に行きましたが、その後
go toトラベルの予算がある内にと思い2回目のgo toトラベル
を計画していました。
今回は地域限定クーポン券も期待できあまり寒くならない内に
と思い群馬の石段で有名な温泉地を選びました。
インターネットで予約をした9月時点ではまだ地域限定クーポン
が適用されていなかったので宿だけ予約しておき宿泊日が
10月なので10月に入ってから再度トラベルナビのサイトで
地域限定クーポンの金額が入ったクーポン券を印刷しておき
ました。
これで35%分の宿泊割引と15%分のクーポン券を貰えるはず
だったのですが・・・、
その後のニュースでgo toトラベル予算が枯渇する旅行サイト
がでてきたというので一抹の心配はありましたが、クーポン
に割り引きが記載されているので一応そのままにしておきました。
その後、出発日が近づいた時に宿の方からメールで出発前の
予約案内があり、宿泊金額が満額での案内がありました。
クーポンは別のサイトから宿泊予約番号を入力してクーポン券を
発行してもらうというシステムになっているので既に印刷した
クーポン券を持ってゆく事にしました。
ただ宿からの案内にクーポン割り引きの金額が記載されていない
のが少し心配ではありました。

今回は関越自動車道を使ってゆくので外環C3から大泉で関越に
入るコースを選びました。
宿のチェックインは午後3時なのでその前に昼食を食べる為
ニジマスを釣って調理してくれる川魚料理の店に向かいました。

12時を過ぎたので途中サービスエリアでおやつを買いました。

赤城インターチェンジを降り、車のナビと地域住民に道を訊き
ながら着いた川魚釣り料理の店です。
・・・つづく、
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

Go toトラベルで大改修後の日光東照宮を参拝する
日光東照宮は3年前に平成の大改修が終わり、綺麗に
塗り直されたとニュースでは見ていたのですが、実際に
見るのは初めてでした。

駐車場に車を停めて参道を歩きます。

筑前藩主黒田長政から寄贈された日本で一番大きな石鳥居前に
出ました。

五重の塔、

表門です。



当時見たこともなく聞いただけでこれだけの彫像を彫り上げた
昔の人には愕きです。

神厩舎周りにある綺麗に修復されていた三猿、

陽明門が正面でなく右に曲がった位置に作られているのは意味が
あるのだとか。

彫像が多く日暮の門と言われている陽明門、

全ては見切れません。
徳川家康が遺言で日光に小さな堂を建てて、関東の鎮守(守り神)
として勧請するようにと書かれていたとの事ですが、これ程の
豪華絢爛の東照宮になるとは思いもよらなかったのではないかと
思えます。

眠り猫の下は通行人が多く、落ち着いて撮影ができなかったので
写真ボケしてしまいました。

裏側で遊ぶ雀、

参拝の後、国道方面に行きゆばそばを食べました。

帰りに江戸の雰囲気を持った羽生SAに立ち寄りました。
Go toトラベルが無ければおそらく行かなかった日光の旅
でした。
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

Go toトラベルで中禅寺と華厳の滝を見る
翌朝の朝食です。
宿泊費に含まれているプランを選びました。

ソーセージは手作りのもののようでした。
飲み物、コーヒーは紙コップ対応でした。
朝風呂に入った後で華厳の滝に行く前に中禅寺に行きました。

目の前まで行ったのですが、拝観料が500円でコロナ値引きも
無かったので中には入りませんでした。


ここに十分な説明がありました。

歌ヶ浜から湖側に見える男体山が雄大に見えました。
この近辺にはイギリス、イタリア、等の大使館の別荘が
立ち並んでいるようです。
華厳の滝の駐車場から一般の観覧台へ行くときに小学生の
グループが大勢歩いていました。

ここからでも十分に迫力は感じられるのですが、有料のエレベータ
で観瀑台に行くと滝壺からの水しぶきがかかり一層迫力が感じ
られました。

34年前に滝口の一部が崩落してからはここに来ていないのでかれこれ
40年ぶりに観たことになるのかもしれません。
・・・つづく、
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望
