台風ベティーはやや勢力を落として進路を北西に変える
台風ベティーの勢力はやや落としたものの中心の気圧950hPa、
中心付近の最大風速45メートルとなっていて停滞気味に進路を
北西に変えました。

(昨夜現地時刻午後9時の雲の様子です)
オーロラのバレルでは台風による3メートルの高波による被害が
報告さrています。

ミス・インターナショナル2023フィリピン、パラワン代表
アンジェリカ・ロペスさん、

ミス・グローブ2023フィリピン、バターン代表
アンナバレンシアラクリニさん、
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望
スポンサーサイト
台風2号の目と通過したグアムの惨状
台風2号は勢力を強めて西に進んでいますが、勢力を更に
強めて中心気圧910hPa、中心付近の最大風速55メートル/sと
なって中心の目がはっきりと見えます。

(写真は25日午後10時の雲の様子です)
グアムの知事は台風が通過する間は家の中に避難し、外出しないよう
呼び掛けていました。

木はなぎ倒され何も無くなっているところもあります。


ルソン島北部には月曜日に近づきますが、ここで停滞してしまうと
見込まれていますのでかなりの準備が必要になるのではないかと思います。
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望
グアム島北部をかすめて進む台風2号来週月曜日ルソン島に達する危険
スーパー台風2号のフィリピンへの影響
熱帯低気圧アマンはカマリネス南部に上陸後停滞
台風アマン(1号)発生か カタンドゥアネス、ビコールに上陸の恐れ
アミハン(季節風)による洪水ビコール、ミンダナオで続く
クリスマスを祝う時に北からの寒気団との境目にできた前線
による降雨により洪水が続いています(ABS-CBN)

ビコールで2名、ミンダナオ北部で6名の計8名の死亡が確認
されています。
ビコールで10名、イースタンビサヤで6名、ミンダナオ北部で3名の
計19名が行方不明となっていて、3名が怪我をしたとされます。
被害は2万7千世帯、10万人が洪水により影響を受けていると
報道されました。

(現地時刻27日午前3時の雲の様子です)
専門家はフィリピンは最も気候変動に影響を受け災害が発生しやすい
国の一つで世界的温暖化で嵐の威力も強くなっているという見方を
しています。
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望
クリスマスにビサヤ、ミンダナオ北部でアミハンによる洪水
台風23号(現地名クウィーニー)発生
台風22号(パエン)は西フィリピン海に抜けて更に勢力を保ち
大型であるためまだルソン島西部に影響を残しています(シグナルNo.1)
農業被害額は月曜日訂正され13億3千万ペソと試算されました。
死者数は100名を突破しています。

(昨日現地時刻午後10時の雲の様子です)
一方、ミンダナオ島の東815キロに新たに台風23号が発生していて
西北西方面に移動しています。
中心気圧1004hPa、中心付近の最大風速18メートル、最大瞬間風速25
メートルで今後勢力を強めるかどうか今後観測をしてゆく事になりそうです。
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望
大型の台風パエン(22号)はカビテ北部を通過セントラルルソンを西に
ハロウィーン台風パエン(22号)は東サマールに上陸後も
勢力を保ちカビテの北を通過(985hPa)、セントラルルソンから
西に進み明日日曜日には西フィリピン海に抜けると予測されて
いますが、大型の為各地に雨を降らす見込みです。

(昨夜現地時刻午後10時の雲の様子です)
西フィリピン海に抜けてもさらに勢力を強め中心気圧980hPa、
中心付近の最大風速25メートル、最大瞬間風速35メートルを
維持、北の方面に向きを変えると予測されています。

(写真はGMAより)

現在のところ8,083家族31,140人が避難所に避難し、少なくとも
219地域で洪水、37ヶ所で降雨による土砂崩れ、道路68ヶ所、橋梁
17ヶ所で通行不能、各所で停電が発生しています。

(写真はミンダナオ、マギンダナオの地滑り)
台風パエンによる死者は既に少なくとも45名行方不明者31人
と報道されています。
台風による危険地域は中心部より200キロメートルと広範囲に亘り
国家防災管理協議会(NDRRMC) の現場では激甚災害の発出を
すべきだという声が上がっているという事です。
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望