中国人のフィリピンへの渡航者数急増 2017年2月統計
中国人のフィリピンへの渡航者数が急増しています。
2017年1月-2月の統計が発表されています。
(フィリピン観光省DOT)

2位の米国の渡航者数に迫っています。

フィリピンへの渡航者数全体は1-2月累計で昨年比約10%以上の伸びとなっています。

地域別ではアジアが約6割でその内の約半数が韓国です。
米国とヨーロッパで全体の約3割を占めています。
トップ12位の伸び率ではインドが約28%の伸び、中国が約25%以上の
伸びと記されています。

一方、フィリピンでの消費金額では圧倒的に韓国です。

一人当たりの消費金額ではドイツが1位でU.K.、カナダと続いています。
南シナ海でフィリピンが資源開発をした場合には戦争になると
中国から脅されたフィリピン大統領、今後どうなって行くのでしょうか。

にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

スポンサーサイト
外国人のフィリピン入国者数国別ランキング2014年1-7月累計
昨2014年の1月から7月までの外国人のフィリピンへの
入国者数国別ランキングが観光省から発表されています。
ランキング上位12位を下記に記します。
順位 国名 人数 構成比(%) 伸び率(%)
1位 韓国 662,228 23.14 -6.33
2位 USA 449,793 15.72 7.63
3位 中国 268,028 9.37 8.53
4位 日本 259,086 9.05 5.40
5位 オーストラリア 126,745 4.43 7.24
6位 シンガポール 105,333 3.68 4.98
7位 カナダ 86,225 3.01 11.03
8位 台湾 82,787 2.89 -13.35
9位 U.K. 81,248 2.84 14.29
10位 マレーシア 78,149 2.73 24.26
11位 香港 67,034 2.34 -12.44
12位 ドイツ 43,559 1.52 3.74
総入国者数は2,733,367人で一昨年比で2.46%の伸びだったようです。
マレーシア、U.K.、カナダが二桁増で増えています。
中国、台湾の人は見ただけでは分りませんので
除外すると、フィールズで感じる国別の増え方が
呼応しているように思います。


にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

style="display:inline-block;width:320px;height:100px"
data-ad-client="ca-pub-2947924480826564"
data-ad-slot="5667087647">
ブログ連続掲載が1,000日を突破していました
今年の6月頃、弊ブログの掲載日カレンダーが毎月
空き無く埋まっているのに気がつき、過去のカレンダーを
調べてみました。
今年、昨年、一昨年とずっと埋まっていて、更に遡ると
2010年11月16日より継続して掲載日の色が反転し
継続して毎日更新していることが分かりました。
一昨日、詳細に数えてみると連続掲載が 1,000日を突破し、
更に1ヶ月が経とうとしています。
内容的には中身が濃いものばかりではないのですが、
還暦年の1月に始めたブログで、せっかく始めたのだから
できるだけ長く日々の出来事を記録していこうと
思い始めたのは丁度この2010年11月頃でした。
フィールズのダンサー達の写真と共に年を刻んで
行くのも二度目の人生に趣を与えてくれるのではないかと
いう漠然とした気持ちからでした。

今から考えれば2008年、2009年の記録がブログとして
残っていないのが残念に思えます。
記憶には残っていますが、ある程度残しておいた写真データも
パソコンが壊れたり、外付けハードディスクの具合が悪くなったりで
殆ど消失してしまいました。
フィリピン情報で始めたブログも今は大人の生活ブログのカテゴリーとなり
今後は 大人の生活ブログが主流 になるのかな~等と考えています・・・笑
過去には旅行中でインターネットのアクセスが殆ど切れかけて
いた時やその日のブログアップが夜半10分、15分前にやっと
送信できた日もありました。
石の上にも3年といいますから、何とか3年は続けていきたいとは
思っていますが、あまり連続記録を更新することに心を砕くのでは
なく、結果としてそうなっていた・・・ということになればいいと
思っています。
これもフィールズのダンサー達やイベントがあったからできた事で
心から感謝しています。
毎日、あまり面白くもない弊ブログを訪問していただいている
読者の方々にも深く感謝申し上げたいと思います。

↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

中国からのフィリピンへの入国者数が日本を越えた!(2013年6月)
フィリピン政府観光省で外国人のフィリピンへの入国者数や
比率が発表されていますが、今年6月の数字を見てみると
中国が日本を抜いていました。
中国からの入国者数(6月) 35,278人 比率 9.56%
日本からの入国者数(6月) 29,828人 同 8.08%
因みに6月の他の国からの入国者で大きな数字は:
韓国 95,893人 比率 25.98%
米国 58,450人 同 15.84%
シンガポール 15,820人 同 4.29%
オーストラリア 15,096人 同 4.09%
香港 9,885人 同 2.68%
マレーシア 8,707人 同 2.36%
U.K. 7,855人 同 2.13%
カナダ 7,344人 同 1.99%
10ヶ国合計 284,156人 同 77.00%
6月の入国者数合計は369,073人(フィリピン人の帰国者16,535人を含む)
となっています。
シンガポールは昨年対比で122.8%と躍進です。
入国者の4人に一人は韓国、10人に一人は中国なので
ドイツ系のバーが韓国人のマネージャーを雇い、フィールズでも
最近よく中国人?と訊かれるのも納得できます。
これが6月単月だけの傾向なのか、年間の統計に反映して
いくのか興味のあるところです。

(参考資料1)

(参考資料2)

↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望
