東京モーターショー2019に未来の車を見に行く ワールドカップは南アフリカ優勝
昨日はビッグサイトで行われている東京モーターショー2019を
見に行きました。

ビッグサイト前の広場ではダンスのフェスティバルが行われて
いました。

一般公開日なので大勢の人が会場に向かって歩いていました。
入場料は事前にウェブ購入してあったので1,800円でした。

会場に着いた時刻がお昼時になっていたので、まず昼食を食べました。

食事の注文をする時にかなり並んでいたのですが、それ以上に
食べた後の食器を指定場所に戻す列がそれよりも長く、30~40人
の列になっていました。
フィリピンでは考えられない光景です。

まず西館から見始めましたが、PHEV車(プラグインハイブリッド)の
モデルが目立ちました。

人が多く、車高の低いスポーツタイプの車は後の方から殆ど
見る事ができませんでした。



コンセプトカーの出展が多かったので、運転席や操縦装置の
無いモデルが多く見られました。


南館にあったメルセデスベンツにも大勢の人が群がって
いました。

壁に当たっても跳ね返るボール型のドローン、
午後5時半からワールドカップの決勝が予定されていたので
シャトルバスで行かなくてはいけない青海会場に行くのは
諦めて、帰宅しテレビでイングランド対南アフリカの決勝戦を
みました。

ベスト8で日本が負けた南アフリカが優勝したのは日本に
とっては将来に期待が持てる結果だったと思います。
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

スポンサーサイト
ノースフィル(北フィリピン)エキスポSMクラークで始まる カリフォルニア米を買ってみる
昨日からSMクラークでノースフィルエキスポ2018が始まっています。

今回は会場の広さはそれ程大きくなく、大盛況だった頃に比較すると
一寸寂しい感じを受けました。

今年は北ルソンを襲った二つのスーパー台風オンポンとロシータの
被害が甚大だった中央山岳地方(コルディリェラ)の出店は見られ
ませんでした。

地域紹介はパンフレットやステージでのビデオ放映等が主な方法と
なっていました。

その他、旅行会社やリゾート、地域の特産品の販売等の出店が
見られました(日曜日まで)

エキスポとは関係ありませんが、ハイパーマーケットで国産の
プレミアム米に混じってカリフォルニア米が販売されているのに
気がつきました。

日本では食べないのですが、値段を見てみると5キロで316ペソ、
いつも買っている日本米のハイブリッド米は5キロで490ペソなので
かなり安い。
台風被害で国産米の値上がりが報じられているので、緊急輸入の
中に含められたのかもしれません。
カリフォルニア米は比較的美味しいはずなので、アパートにある
ハイブリッド米を食べ終わったら試しに食べてみようと思い買って
おきました。
実際に食べるのはもう少し先になると思います。

にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

ノースフィルエキスポ2017とパイロフェスト(大花火大会)始まる
昨日はノースフィル(北フィリピン)エキスポ2017がSMクラーク
のイベント広場で始まりました。

北フィリピン各地からの出店や物産店等いろいろな小間が
見られました。

先月旅をしたラ・ウニオンとパンガシナンのリジョン1の小間です。

サンバレスの小間です。

アートとクラフト品の小間、

ヌエバエシーハの小間、

DOA(農業省)の小間が結構出店していました。

クラフト品です。

竹筒をカットして床に叩いて出す音は、柔らかくエスニックで
ドラムのような軽快な快い音でした。

MIMAROとはあまり聞きなれませんが、ミンドロ、マリンデュケ、
ロンブロンの頭文字をとった地域でルソン島南部に位置する
島々を表し、これにパラワンを入れるとMIMAROPAとなるそうです。
最近この地域を表す表現として使われているようです。


装飾品の小間です。

民芸品の小間です。

シューズがラグナで作られている事を知りました。

出店小間の一覧表です。

時間によりダンスなどのイベントがあります。
日曜日まで開催されています。

昨夜は今週、来週の金曜日、土曜日に開催される大花火大会の
初日でした。

連続ではありませんが時々まとめて空に大きな花火が打ち上げ
られていました。
会場の広場に入場するには入場料100ペソかかりますが、遠くからでも
結構楽しめます。

にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

幕張メッセのシーテック(CEATEC) 空中投影ディスプレイ
昨日、幕張に行く用事があり、ついでに丁度、幕張メッセで
開催されているシーテック(CEATEC)を短時間見てきました。
最先端の情報・技術の展示会として毎年開催されていますが、
例年はこの時期一時帰国する事はなかったので、一度も
見に行けていませんでした。
今回、展示会で目立った用語はIOT、物にAIを組み合わせるという
コンセプトが際立っていました。
お昼時には少し早めの先ずは腹ごしらえです。

海浜幕張駅北口にあるレストランお薦めの限定10食メニュー、
中落ち丼とおそらく鯛の味噌汁、980円。美味しかったです。

入場料1,000円で5ホールを使っての展示会ですが、ホール5番側から
入りました。


小さなマイクロロボットの実演、

有名なテスラモーターズの展示。ボンネットの中には何もありません。

空中に投影された映像、横から見ると何も見えません。
ボタンも空中で押します。

進化したドローンモデル、

将棋をさすロボット、

シート型ディスプレー、

ミニ丈の浴衣、

既にテレビで報道されていた卓球ロボット、

ランドロイドと名付けられた自動洗濯、仕分け、折りたたみの装置、
来年末に出荷できるようになるそうなので、まだまだ時間がかかります。
大勢の人が集まっていました。企業コンセプトは世の中にないモノを創ると
いう事だそうです。

VRハングライダーの実演、
以上、印象に残ったブースですが、顔認証システム、QRコード
翻訳表示システム等も目につきました。
展示会は明日、金曜日まで。

にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望
