マヨン火山の噴火 警戒レベル3
フィリピン火山地震研究所(Phivolcs)では二日前から噴火の警戒
レベルが高まっていて注意を呼び掛けていましたが、ついに警戒レベル3
噴火状態になったと発表されています。

(写真はABS-CBN)
昨夜溶岩が流れ始めているのが窺えます。
住民4000名は既に避難、地域6キロの恒久危険地域の住民は現在避難
を始めていてアルバイ州政府ではダラガにある避難所への食糧などの
救援物資の配送を開始、フィリピン政府の社会福祉長官は数千の食料
パック等を州政府へ移管したとされます。
現地では避難所は暑く飲料水が足りないという事ですが、州政府は
範囲6キロの農民が地域に戻らないように作物を買い上げ、それを
救援物資に使用するとしています。
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望
スポンサーサイト
クリスマスの洪水による死者29名に、25名行方不明農業被害も甚大
マヨン火山の警戒レベル引き上げ 活動活発化
フィリピンの火山地震研究所はアルバイのフィリピンで
最も火山活動の活発なマヨン火山の警戒レベルを引き上げ
ました。

8月頃より溶岩ドームが48,000立方メーター程膨らんでいて
数週間のうちに水蒸気爆発や噴火が起きる可能性があると
観られていて警戒レベルを2に引き上げています。

3連休は雨がちの予報が出ていますが、昨日は曇りで雨が
降っていなかったので浅草、河童橋道具街祭りに行ってきました。
買いたいと思っていた小物で近くのスーパー等で手に入り難い
ものをこの機会に買いました。
人出が多く歩道を歩くのも人を避けて通るほど結構な混雑
が見られました。QRコードで直ぐに結果が見られる商店街
のくじで4等、500円が当たりラッキーでした。
10日まで開催されています。
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望
熱帯低気圧アガトンは消散したもののバイバイ市の死者数62人
熱帯低気圧アガトンは昨日午前消散たものの地滑りにより
被害を受けたバイバイ市では死者数62人、行方不明は140人
に達すると報道されています。

この低気圧により213,327家族が被害を受け、人数は580.876人に
上ると報告されています。

フィリピンでは今日から復活祭の聖木曜日、金曜日でイエスキリストの
苦行からの復活を再現する行事が行われるホーリーウィークとなりますが、
ウクライナ東部を集中攻撃する体制の準備ができたとされるロシア軍、
ロシア正教でもこの期間に攻撃を始めるとは思えないのですが、
ロシアの動きは予断を許しません。
そんな中、ロシア国防省は13日、ウクライナ第36海兵旅団の兵士1026人が、
マリウポリで降伏したと発表しました。162人の将校が含まれるといいます(ロイター)
東欧諸国の首脳がキーウに向かいゼレンスキー大統領と協議をする
事になっているといいます。
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望
ピナトゥボ火山の噴火に学ぶフンガトンガ噴火の気候への影響
20世紀最大級といわれるフィリピンの1991年ピナトゥボ火山の噴火
により火山灰が高度40kmまで噴き上げられ成層圏に広がった塵埃に
よって地表に達する太陽光が遮られ北半球の平均気温が0.5から0.6℃
下がり、地球全体で約0.4℃下がったといわれます。
今回フンガトンガの噴煙は高度20キロまで到達とされていますが、
この塵埃が成層圏に広がり今問題になっている地球温暖化にどのように
影響するのか考えてみました。

(写真はオーストラリア上空を覆う噴煙 Volcano discovery)
ニュースでは噴火後広範囲に広がった噴煙がオーストラリア上空まで
達していたと報道されていますが、今後成層圏に到達した塵埃が
どの程度でそれが気温をどの程度下げるのか気になるところです。
今後の調査を待たなければならないと思います。
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

従来の津波の知見では予測できなかった潮位上昇
従来の海面を伝わる津波の日本への計算上の到達時刻
よりも2時間半も早く潮位が高くなり、各地に津波警報・注意報を
緊急発出させたトンガ海底火山の爆発のエネルギーは
驚異的な規模だったと推察されます。

(衛星写真はロイター)
厳密には津波とは呼べない・・・潮位変化、しかし現象は津波と
同じようなもの。
空振による潮位変化と捉え始められていますが、気圧の
変化は2hPa程度だったと報道されたと思います。
今後新たな研究が始まる切っ掛けになったと考えられます。
フィリピンの新規感染者数の増加率は前週に比較して2%となり
前々週からの増加率3%よりは減少しているものの感染が収まり
つつあるのか、検査が間に合わない為数字が伸び悩んでいる
のかはあまりよく分からないという現状だそうです。
新規感染者数は37,000人となっています。
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

フンガトンガ噴火による日本の津波警報・注意報の不思議
昨日の午後1時頃太平洋のフンガトンガで大規模な火山噴火が
あり、その後日本への津波の影響は軽微と報道されていました。

噴煙は高度1万6千メートルに達する大規模な噴火で津波の
日本への影響が軽微というのは何か不思議な感じがしていました。
噴火の際の爆発音は2300キロ離れたニュージーランドでも聞こえ、
500キロ離れたフィジーでは大きな雷鳴のように聞こえたという事です。
奄美群島・トカラ列島に3メートルの津波警報が深夜0時前に、
奄美大島小湊では120センチの潮位変化を始め太平洋沿岸に
数十センチの潮位変化が観測され、津波注意報が発令されました。
この潮位変化は通常の地震による到達時間よりも早く地震による
津波とはメカニズムが異なり今後の予想が難しいとされましたが
噴火による気圧が高くなる変化が関係しているのではないかと
報道されました。
岩手県にも3メートルの津波警報が追加されました。
空振による潮位変化であるとすれば今までに無い現象という事
なので今後の動きが注目されます。
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

台風オデッテによる家屋の被害広がる 全壊127,885棟半壊243,303棟
広範囲にわたる台風オデッテによる被害は一昨日までで
建物の全壊127,885棟、半壊243,303棟に達しました。

死者367人、行方不明62人、732人が負傷したと報告されています。
死因は主に溺死、木や瓦礫の落下によるものとされます。
インフラで約40億ペソ、農業被害約20億ペソと見積もられています。
運航停止した被害地域の5つの空港は再開しましたが、運航を停止
した港湾126の内72が運航を再開したという事です。
停電のあった269地域の内150地域の停電が復旧しました。
通信障害があった371地域の内114地域が復旧しました。
3つの地域でまだ水の供給が復旧していません。
シアルガオ島、デルカルメンで近隣の住民の救出にあたった男性が
洪水の中、学校の教室から児童を救出し、他の家屋に残されている
人が居ないかどうかさらに向かっていたところ救出された児童の一人が
叫び声を上げ、その男性が頭に怪我をして顔が青ざめているのを見て
抱きかかえて岸に引き寄せたのだそうですが風雨が激しく直ぐに
病院に移送されなかったためにお亡くなりになったそうです。
その男性は児童たちとクリスマスにはいつも子供たちと一緒に
協会に行っていたという事で救出された子供たちは家族と共に
彼は命をかけて約100名もの救助にあたったヒーローだったと
称えクリスマスには彼の勇敢な行動を思い出すだろうという事
でした。

ミス・ワールド2021参加者(トップ10)
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

クリスマスの無いオデッテにより被災した地域
通年であればフィリピン人にとって1年で最も大切なクリスマスに
家族と共に少し豪華な夕食を食べるはずの夜ですが、オデッテに
よって壊滅的な被害を受けた被災地では食料、飲料水が不足し
停電によりコミュニケーションもままならない大変辛いクリスマスと
なってしまった事は心が痛みます。

8年前にスーパー台風ヨランダがサマールに11月8日上陸し、ビサヤ
地方に壊滅的な被害と6,000人以上の死者を出した事はフィリピンの
台風史上記録的なものでしたが、今回のオデッテはその進路よりも
少し南側を通過してゆきました。

ヨランダによって家が壊れ少しずつやっと自宅を再建した家族も
いたのではないかと思います。
UNでは今回のオデッテによる被害に対して人道的支援金1200万ドル
を給付する事になったようです。
EUも1億6069万ペソの人道的支援金を給付すると既に発表しています。
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

台風オデッテにより壊滅的な被害を受けたシアルガオでは下痢で120人が入院、3名死亡
シアルガオでは多くの家屋が倒壊し未だ電力が復旧していない
状況で安全な飲料水を手に入れる事が難しくなっています。

道路が寸断されている為救援物資のある基地までたどり着けない
中、120人が下痢で入院していて3名が死亡したと伝えられています。
ドゥテルテ大統領は被害に会った人への政府の初期対応
が後手にまわった事について謝罪しました。
今年はクリスマスや正月を祝う事なく継続して救助活動を続ける
と話をしています。

サンヤロペスと一緒にダンスを踊るラビヤさん、
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望
