騒ぎ立てるカラスと電線を渡る○○○との闘い
朝10時過ぎ、カラスが数羽カーッ、カーッ、カーッ、と外で大騒ぎを
していたそうです(家人の話です)
そこで外に出てみると何か動物が電線を伝って移動をしている姿を
見たそうです(スマホで撮影した動画を見ました)

動画を見てみると尻尾の長い動物が尻尾を左右に振りながら電線の
上を移動していました。
最初は猫が電線沿いに移動しているのかと思ったのですが、猫が電線を
伝って長い距離を移動するのはあまり見た事がありません。
ズームした画像を見ると体はずんぐりしていて猫にしては体が長いのと
尻尾がかなり長い事に気が付きました。
その移動している動物の周りにはカラスがかなり集まっていて、ずっと
カーッ、カーッ、カーッ、と周りを飛び回っています。

電柱のトランスに辿り着きそこで一段高い位置に登り更に道を横切って
行きました。

顔をこちらに一瞬向けた画像で鼻に白いはっきりとした線が入っているのが
見えました。
これで犯人がハクビシンである事が明らかになりました。
神社等の屋根裏に住み着くと言われるハクビシン、このあたりは住宅街で
それ程古い家は建っていないのですが、このようなところにもハクビシンが
出没するのだとビックリしました。
夜行性だと聞いているので昼間電線を伝って歩いているのをカラスも
見過ごせなかったのだろうと思います。
それにしても本人はカラスが周りを飛び回っても堂々と電線を渡ってゆくのは
肝が据わっているとしか言いようがありません。
その後遠くのアパートの屋根に消えてゆきました。
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望
スポンサーサイト
ほぼ皆既月食の見納め
140年ぶりと言われるほぼ皆既月食を近くの公園から
観ることができました。

午後6時前の写真です。
次に見る機会は65年程先の事だといわれたので、今生の
最後の機会になるかもしれないと思い撮影しました。

この後6時過ぎ、段々と消えるように見えなくなってゆきました。

地球の影に完全に消えてしまうと観ると言っても見えず、
見えなくなる最後の瞬間を捉えてほぼ皆既月食を見たと
言えるのかもしれません。
この日大谷翔平のMVPの発表もあり忘れられない日となりました。

ミス・アース2021ハバナ代表、
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

ピナトゥボ山の大噴火から27年 世紀の大噴火の記憶
アンヘレス市はピナトゥボ山の大噴火から27年を迎えます。
パンパンガの学校はピナトゥボデーとイド・アル・フィトル
ラマダンの終了日として休日です。
1991年3月15日火山北西にある村の住民が断続的な地震を
感じ始め、2週間で地震は強さを増して行き、何らかの異変が
起きていると感じ始めたという事が噴火の予兆だったようです。
4月2日火山は山頂直下に亀裂を生じ、400年以上の沈黙を
破り水蒸気爆発を起こし、4月7日10km地域に対して公式な
避難命令が下された。
6月10日 クラーク空軍基地に避難命令。

(6月12日の噴火)
6月12-14日 噴火は激しさを増し、4回の大きな噴火が観測された。
6月15日 噴火が続く中、13時42分に始まった大きな地震は
クラーク空軍基地の地震計を全て振り切ったとされます。

20世紀最大級の大噴火は3時間程続き、丁度火山の北75km近辺を
通過した台風ディディング(5号)の雨により目視観察は不可能
だったとされますが、火山灰が高度40キロまで噴き上げられた
という事です。
台風の豪雨により火山灰が水を含み、雪のように降り積もり
大噴火前には全ての住民が避難したにもかかわらず、重くなった
火山灰により住居の屋根が崩壊し、300名以上が亡くなったと
されています。
その後、火山活動は終息に向かい眠り続けています。

(15日現地時刻午前2時の雲の様子です)
今日は熱帯低気圧(エスター)が台湾に発生していて、
その影響で早朝から雷鳴と共に雨が激しく降っています。
大噴火当時もこのような気象だったのかと感慨深いものがあります。
追記:16日現在エスターは台風6号となり日本に向かっています。

にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

ペソ安とフィリピンの昨夜の皆既月食

昨晩は円高、一挙にペソ安が進み、一時46.90の為替表示も
見えました。
日本では全国的に皆既月食が見られるというニュースに
フィリピンではどのように見えるのだろうかと思い、
散髪をして遅い買い物から帰りがけに空を見上げると
既に月食が始まっていました。時刻は現地時間午後8時15分頃
でした。
この時写真は撮ったのですが、両手に買い物袋を持っていたので
いい写真が撮れていません。
他の人も気がついた人は携帯で写真を撮っていました。

帰宅してから撮影した現地時間午後8時半頃の写真です。

午後9時過ぎの写真です。

完全に隠れると写真がオレンジ色に撮影されました。午後9時15分
過ぎです。 スーパームーンだったそうです。
この後、雲がかかってきて、月は隠れてしまいました。

暫くして雲が去り見えた、月食が終わりかけた月です。
現地時間午後11時前でした。
次回の皆既月食は2021年だそうです。

にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

桜散り始める 買い物を始める
桜満開 ソメイヨシノの花びらは白いのに桜色に見える
東京では桜満開宣言
アジサイいろいろ
今年最後の桜 南篠崎葉桜寸前
相続関係の資料を揃えていた昨日の午後、家族が
近くの桜並木を観に行くというので、車に同乗して
江戸川南篠崎の桜並木を観に行きました。

前日は春の嵐で雨も降っていたので、もう桜も
殆ど散ってしまったのではないかと思っていたのですが、
かなり花びらが散って雪のように道を覆っていたにも
拘わらず、花は最後の美しさを見せていました。

桜の木の下を流れる小川の石には散った桜の花が
風情を醸し出していました。

最後の力をふりしぼって咲いているような印象を受けます。

近くの公園ではランドセルを背負った女の子が
入学の記念写真を撮っていました。

にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

公園の桜が満開 メドベージェワ優勝
昨晩は久しぶりに日本の大画面テレビで米国ボストンで
行われた世界フィギュアスケート選手権大会女子シングルの
大会を見ました。

ロシアのエフゲニア・メドベージェワが歴代フリー最高得点を
記録した韓国キム・ヨナ選手を上回る150.10という最高得点を
更新して優勝した場面は感動的でした。
なんと16才で、インタビューでも浮かれずに既に落ち着いた
大人の受け答えをしていたのには大物の雰囲気が漂って
いました。
ショートプログラムで最高得点を獲得していた米国
グレーシー・ゴードンはジャンプを失敗し4位となり、
ミスをしないロシアの強さが感じられました。
2位は米国、アシュリー・ワグナー、3位はロシア、
アンナ・ボゴリラヤでした。
真央ちゃんはショートプログラムを失敗していたので
今回は一寸無理でした。

3日前に日本に着いた時には、まだ蕾がかなり見られた
公園の桜ですが・・・、

昨日は満開となり、桜の木の下ではテーブルを
並べて桜見をしている家族が見られました。

少し肌寒いので、まだ浮かれた気分にはなれない
気温です。

にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望
