街の肉野菜店と双子の卵
昨夜はいつもよりもかなり気温が下がり、寝るときに久しぶりに
エアコンを切って寝る事ができました。
ベトナム沖で停滞していました台風14号は熱帯低気圧になったようで
フィリピンへの影響は殆ど心配しなくてよくなったようです。
以前はスーパーでの買い物ついでに野菜を買う事が多かった
のですが、最近街の肉野菜店で買う事が多くなりました。

街の肉野菜店も店間で差があり、人気のある店にはいつも人だかり
があり、その間隙を縫って必要な物を自分で選び手渡しすると、
計量し値段を言われます。

このナスは全部で20ペソでした。
スーパーで買うと恐らく倍以上の値段になると思います。
スーパーではラップに綺麗に包まれて展示されているのですが
冷蔵庫に入れておいても時間が経ってから切ってみると、虫に
食われて3分の1程は捨ててしまう事が多かったと思います。

カラマンシは20ペソ渡したらこれだけ袋に入れてくれました。

パプリカをスーパーで探したら大き目な物ですが1個50ペソ程
していましたが、街の店で買ったらこれで20ペソでした。
ハイパーマーケットで買っていたプレミアムエッグは棚に陳列
されているプラスチック容器に入ったものが激減していて、
2~3日前に買おうとしていた卵が買えず、冷蔵庫の中の卵ケースが
空になってしまいました。

(庇の下で雨宿りをする野菜売りの親子)
昨日午前中はスコールの影響で1時間程雨が降っていたので、その後
街の果物屋で積みあがっている卵を買いました。
大き目の赤い卵を5個指定したのですが、袋に入れてくれた卵の
1個にヒビが入っていました。捨てようかとも思ったのですが、
新鮮なものには違いはないだろうと思い、卵膜は切れずに残っていたので
過熱して食べましたが、今回は1日経っても中らなかったのは
幸いです。一個12ペソ。

店の店主も分からないふりをしてヒビが入ってしまった卵を混ぜたの
ではないかと思いますが、常連ではないので店の人に任せたのが
いけなかったかもしれません。

卵を割ってみると、二個とも中身は双子で、合計小さな卵4個分と
なりました。卵の双子というのはあまり無いと思いますが、養鶏場で
排卵促進剤を入れてなければいいとは思います。
昨日、またハイパーマーケットで卵を探すと、いつもとは別の場所に
紙パックに入ったプレミアムエッグが山積みになっていたので
購入しました。

大きな卵を割ってみると殻が硬く、今後はこの紙パック入りの
プレミアム卵を買ってゆこうかと思っています。
プラスチックゴミを減らす努力の一環だと思いますが、使い捨て
レジ袋が無くなってからはレジで待つお客さんの数が減ったような
気がします。
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

- 関連記事
スポンサーサイト
コメントの投稿
生魚
久しぶりに(4ヶ月ぶり)に、やって参りました。
今回まずは大統領の地元に立ち寄りました。
続いてパックマンの地元に来ております。マグロの都と呼ばれる街で、Tuna Festivalが開催しております。
ブログ主様の体験談を読ませていただいているので、いつぞやの土曜日イベントでマグロの握りを食べて以来ナマものは控えておりましたが、ここでは連日ナマ鮪を食べております。
幸い腹は食べ過ぎで苦しい以外は順調です。
今回まずは大統領の地元に立ち寄りました。
続いてパックマンの地元に来ております。マグロの都と呼ばれる街で、Tuna Festivalが開催しております。
ブログ主様の体験談を読ませていただいているので、いつぞやの土曜日イベントでマグロの握りを食べて以来ナマものは控えておりましたが、ここでは連日ナマ鮪を食べております。
幸い腹は食べ過ぎで苦しい以外は順調です。
No title
大阪人さん、
水揚げされた地元での生魚は刺身でも大丈夫でしょうね。
美味しそうな雰囲気が伝わって参ります。
フィリピンは恐らく輸送や生物の取り扱い、保管に問題があるのではないかと
思っています。
ただ肝炎などは直ぐには症状が現れないので、食品の鮮度が
確認できる場面での生食はリスクが無いように思います。
水揚げされた地元での生魚は刺身でも大丈夫でしょうね。
美味しそうな雰囲気が伝わって参ります。
フィリピンは恐らく輸送や生物の取り扱い、保管に問題があるのではないかと
思っています。
ただ肝炎などは直ぐには症状が現れないので、食品の鮮度が
確認できる場面での生食はリスクが無いように思います。
No title
プレミアムエッグと普通のタマゴの違いって何ですか?
鶏の違い?
飼育方法の違い?
スーパーの奴って多分ブロイラーだから、農家から直接買う方が日本ではプレミアム感が高い
鶏の違い?
飼育方法の違い?
スーパーの奴って多分ブロイラーだから、農家から直接買う方が日本ではプレミアム感が高い
No title
まこさん、
サイズが大きいですが、マーケティングの手法程度にしか思っていません。
庭で飼っているニワトリの卵が一番新鮮だと思います。
サイズが大きいですが、マーケティングの手法程度にしか思っていません。
庭で飼っているニワトリの卵が一番新鮮だと思います。