フィリピンで9月から始まったナショナルIDの実験的な取得
今月9月2日からフィリピンのナショナルID取得の実験的な
取得がフィリピン統計局(PSA)で始まっています。
当初は首都圏の社会福祉開発局(DSWD)の関係者、PSA、国家
経済開発局(NEDA)の従業員からスタートし、システムの検証を
した上で、2020年の中頃には一般の人に普及させて行き、2022年
の中頃までには一億7百万人の人の取得を目指すというものです。
海外就労者(OFW)については2021年からスタートするという計画
となっています。
フィリピンに居住する外国人も含まれるというものですが、おそらく
ACR I-カード取得者等が対象となるのではないかと思います。
フィリピンでは有効なIDの取得が様々な場面で必要となる事が
多く、従来は出生証明書等のコピー取得に時間もお金もかかっている
事を考えればフィリピンの人には便利になるかもしれません。
過日行われました水着コンテスト撮影会より、

にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

- 関連記事
-
- 台風15号関東上陸に見るフィリピンと日本の違い 閉店命令書が外されたアルカディア (2019/09/10)
- 雨期が終わる前にエアコンのクリーニングを業者に依頼する 閉店したクリスタルパラス (2019/09/07)
- フィリピンで9月から始まったナショナルIDの実験的な取得 (2019/09/06)
- SMクラークのミニソーがキャラクターグッズ店になってしまった (2019/09/05)
- 街の肉野菜店と双子の卵 (2019/09/04)
スポンサーサイト