fc2ブログ

日本では消毒にもっとアルコールを使ってもいいのではないか


十数年前にフィリピンに来た時に事務所の娘が消毒

何かにつけてアルコール使っているのに気がつきました。


日常でも一寸引っ掻き傷が出来た時にもアルコール

欠かせません。


日本では消毒に専用の消毒液やアルコールジェル等販売

されていて、アルコールそのものを日常使うという習慣

があまり定着していないように感じます。


アルコールジェルは個人的にはあまり好きでなく、手に

つけて手の全体に伸ばして使うと何となくヌメヌメしていて

あまり気持ちよく感じないのです。


その点、70%アルコールは化粧品用の小型スプレー容器に

入れておくと一瞬で消毒できますし、使った後も直ぐに

揮発して手に残りません。


例えばATMで出金した後、直ぐにボタンを押した指を

ポケットに入れておいたスプレーで一瞬で消毒できます。


新型コロナウイルスはRNAのエンヴェロープ型と言われて

いてエンヴェロープはアルコールで破壊されると聞いて

います。


紙幣やコインを持った後でもスプレーすれば一瞬で消毒

ができると思っています。


外出から帰った時はゲートを開けた後にスプレーし、

家に入った後で履いていた靴底をスプレーすれば靴を

部屋の中に入れておけます。


短時間だけフェースマスクを付けた後で帰宅した時にマスク

にスプレーすればその都度洗濯しなくても同様の効果が

得られると思います。


alcohol spray (20)

このアルコールはフィリピンでコロナ騒ぎが始まる前に

スーパーで買ったものですが、便利に使っています。


ドアノブ、ドアキー等にも使えると思いますが、残念ながら

今はアルコールが買えない状況なので、消毒用アルコールを

販売する店がもっと増えてもいいのではないかと思います。


危険物なのでいろいろ制約はあるものと思いますが、この

新型コロナ騒ぎが収まるまでは日常の消毒とは付き合って

いかなければならないものと思います。


フィリピンの議会で検討されている新しい生活様式(ニュー

ノーマル)法案では違反すると罰則として2ヶ月以下の懲役、

又は1,000ペソ以上5万ペソ以下の罰金、又は両方が適用され

るという事になっています。


成立すると3年間適用され、ワクチン等が出来てIATFにより

COVID-19が封じ込めに成功した又は根絶されたという進言に

より大統領が終了宣言するまで続きます。


フィリピンの国内感染者数9,684人、死者数637人となって

います。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村
団塊世代 夢と希望
人気ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : フィリピン
ジャンル : 海外情報

tag : 日本消毒もっとアルコール使って

コメントの投稿

非公開コメント

No title

アルコールとマスクはLazadaと言う通販で手に入るようです。
街中では全く見かけませんよね。

私は塩化ベンザルコニウム(オスバン)という界面活性剤で手指の消毒をしています。
また、石けんで20秒以上洗えばコロナウィルスは死滅するそうです。

No title

タンボさん、

情報ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
個人的にはアルコールにほのかな香りが付けてあるので
結構爽快感があって好きです。
プロフィール

ワリスティンティン

Author:ワリスティンティン
在比22年。フィリピン・アンヘレス・バリバゴの情報を提供しています。 ワリスティンティンはフィリピンのどこの家庭でも使われている椰子の葉の芯を束ねた箒で安価で役立ちます。アンヘレスには15年となりました。

広告スペース
最新記事
最新コメント
カテゴリ
Advertising Spase 200X200
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
FC2カウンター
最新記事
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
33位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
14位
アクセスランキングを見る>>
リンク
月別アーカイブ
More fun Philippines
Tourist guide more fun
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
検索フォーム
最新トラックバック