フィリピンでのワーケーション 頑張る事が好きな日本人に合うのか
幣ブログでは私の仕事の事は殆ど出てきませんが、実はワーケーション歴
既に10年以上になります。
当時ワーケーションという言葉はありませんでしたが、リゾート地や
自分の好きな場所でテレワークをするという考えの元でフィリピンで
10年以上が経ちました。
当時はそのような考え方を他の人に言っても、ああ・・遊んでいる程度
の反応しかなかったと思いますので、説明する気にもなりませんでしたが
今の新型コロナの状況で言葉が後でついてきてくれた感があります。
メインバンクでインターネットバンキングが始まった時には直ぐに
申込みをして使えるようにしておきました。
インターネット接続環境が安定して使える事が必須となりますが、
丁度この頃フィリピンでも何とか安定して使えるようになりました。
特にフィールズでは無料でWi-Fiを開放した時期もありました。
日常テレワークをしているので新型コロナの仕事への影響は少なく、
対面での話し合い、書類の押印、送付されてくる書類を2~3ヶ月に
一度は整理等が必要となりますが、徐々に押印作業もオンラインで
できるようになってくると思います。
今ではおそらく9割以上はワーケーションでできていると思いますが、
長期的な計画は遅れる事なく順調に進んでいると思います。

2013年8月に開催されましたビキニオープン撮影会より、
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

- 関連記事
-
- フィリピンの大規模隔離施設の写真 7割が満室 フィリピンの感染者数8万9千人を超える (2020/07/31)
- キャッシュカード更新の時に付いてきたタッチレス支払い機能 (2020/07/30)
- フィリピンでのワーケーション 頑張る事が好きな日本人に合うのか (2020/07/29)
- 死者数英国に迫るメキシコ ファクターXの一つは子音の強い言葉の違いか (2020/07/28)
- フィリピンの感染者数は8万人を超えました 世界感染者数は1600万人に (2020/07/27)
スポンサーサイト