go toトラベルの一時中止はブレーキを踏むという方もいますが・・・
最近感じますのがgo toトラベルの一時中止はメディア等では
ブレーキを踏むという表現をしているアナウンサーもいますが
個人的にはブレーキを踏むのではなくて踏んだアクセルを放す
という事だと考えています。
車の運転をする方であれば、アクセルを踏んだ後少しでも何か
危険を察知した場合はブレーキを踏む前にまず踏んだアクセルを
放して減速しその後危険が無ければまたアクセルを踏み直せば
いいし本当に危険があるのならばブレーキを踏めばいいので
go toトラベルの一時休止をそれ程大袈裟に騒ぐ事はないのでは
ないかと思います。
ただ、事前に予約をしてしまい急にキャンセルを余儀なくされた
一般の人には負担のないようにしなければならないと思います。
移動だけでは感染を広げないという見方もあり、主にマスクを
外しての会食や人数制限等再度見直しをする事は今後重要では
ないかと考えられます。
ワクチンがフィリピンに導入されても年間の接種人数は年間で
2000万人止まりという話もあって、全人口に接種が完了するには
単純計算で5年かかるという事なのでワクチン接種が始まれば
安心という訳にもいかないのだろうと思います。

2018年3月に行われました水着コンテスト撮影会より、
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

- 関連記事
-
- 日本でも高齢者の外出規制が始まる? 豊洲市場感染者数143人で食の安全は (2020/12/02)
- フィリピンは7地域を除いて12月からMGCQに 7地域はGCQ (2020/12/01)
- go toトラベルの一時中止はブレーキを踏むという方もいますが・・・ (2020/11/30)
- 米国で新型コロナ感染症の医療に従事して亡くなった看護師の30%以上がフィリピン人だった (2020/11/29)
- フィリピンはアストラゼネカから260万回分のワクチン供給を受ける事に (2020/11/28)
スポンサーサイト