日本の新型コロナ対策は結果として「柔よく剛を制す」なのかもしれない
世界各国で感染の再拡大が広がる新型コロナ、
フィリピンはNCR、リサール、ブラカン、カビテ、
ラグナで厳しい隔離ロックダウンに入りました。
州市境を閉鎖し人の移動を強制的に止め、警備の人員を
配して制御しないと隔離そのものがうまく機能しません。
フィリピンでは警察等が見ていなければ今は大丈夫だろうと
いう判断で行動するのが普通だからです。
柔道のバルセロナ金メダリスト古賀稔彦さんは昨日53才の
若さでご逝去されたという事ですが「柔よく剛を制す」の
技で足を負傷している状態で金メダルを取れたというのは
日本の緩い新型コロナの対策でも国民全体が現状を認識して
自粛を自ら課して世界でも珍しく感染比率を低く保っている
のはなにか通ずるものがあるような気がします。
ただ、自粛だけでなく感染者数の自粛解除も感染減少を見ながら
自ら判断して通常行動に戻ってしまうのは副作用かもしれません。
それだけに現状を正確に国民に知らしめる事が重要になって
くるものと思っています。
今後、近々にまん延防止等重点措置が適用された場合に国民は
どのように反応してゆくのかが問われる事になるものと
思います。
フィリピンからはロックダウンとなったので外に出られないと
いうメッセージが届いています。
メトロマニラの病院は急激な患者数の増加に既に患者の受け入れが
出来なくなっているようで、38度の高熱を出した教授も幾つかの病院を
廻っても受け入れてくれる病床が無い状態になったと報じられました。

ミス・グランド・フィリピンのサマンサ・ベルナルドさん、
タイでミス・グランド・インターナショナルが行われ、戴冠式は
3月27日に予定されています。

森林破壊により絶滅が危惧されているフィリピンイーグルを
モチーフにしたミス・グランド・フィリピンのコスチューム。
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

- 関連記事
-
- フィリピンの新規感染者数は9,838人に急増 累計70万人を超える (2021/03/27)
- 新型コロナ新規感染者昨日フィリピン8,773人、日本1,917人 (2021/03/26)
- 日本の新型コロナ対策は結果として「柔よく剛を制す」なのかもしれない (2021/03/25)
- 桜満開(関東)ファイザーの経口抗ウイルス薬 (2021/03/24)
- フィリピンの新規感染者数拡大は止まらず8.000を超える 変異型は・・・ (2021/03/23)
スポンサーサイト