オリンピック・パラリンピックが新型コロナ感染に厳しい国で行われたら
最近時間が十分にあるので時々いろいろな事を考える事があり
今行われているパラリンピック等の競技が感染症に厳しく隔離が
厳格に行われている国で開催されたらどうなるのだろうかと考え
ました。
直近では今冬の中国でもしパンデミックが収束していなかったと
したら、ワクチンの接種率が非常に高い中国であってもデルタ変異株
の出現で数人の感染者が出るとその地域をロックダウンしてしまうと
聞いています。
入国前事前にPCR検査等を徹底したとしても競技参加者や関係者が
世界各国から入ってくるとすればどんなに厳格に管理したとしても
一人、二人はその壁をすり抜けて入国してしまう事は避けられないもの
と思えます。
開催期間が限られているとしてもその間に感染者が発生したと仮定する
とその接触者、濃厚接触者が隔離となりチームでの競技に支障がでる
事は明白です。
2032年はオーストラリアのブリスベンでの開催となりましたが、オーストラリア
は徹底した感染対策で数人の感染者が出たとすれば町全体を完全に
ロックダウンする方法で感染を予防してきました。
デルタ変異株の出現でオーストラリアでも感染がここのところ増え始め
8月26日には過去最大の1,112人を記録しました。
死者数は一桁の推移ですが開催される時期にパンデミックが無ければ
幸いですが、別の感染症が蔓延するような事が万が一あればおそらく
開催は難しいと考えられます。
オーストラリアでは7月末までのワクチン接種完了が15%だったものが、急速に
接種を増やして8月20日では30%近くまでになったと報道されています。
コロナを完全に制御する体制からコロナと共にを選択せざるを得ない状況
になったという事だろうと思います。
ニュージーランドは今回パラリンピックの開催式には出席しないという
選択をしたということも島国であることと国の強力な感染対策ができて
国民の支持が得られている事の現れだと理解しています。

ミス・ユニバース2021に参加するマリアさん、
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望

- 関連記事
-
- フィリピンの新規感染者数2万人を超え重症者数3000人死者222人 (2021/08/31)
- マニラ首都圏の隔離レベルMECQは9月7日まで延長 秋の政局 (2021/08/30)
- オリンピック・パラリンピックが新型コロナ感染に厳しい国で行われたら (2021/08/29)
- 新型コロナの重症者日本では2000人、フィリピンでは3000人を超える (2021/08/28)
- 日本のワクチン接種率はもう少しで50% 自家製スイカ (2021/08/27)
スポンサーサイト