米国、欧州で広がる新たなオミクロン変異株BQ.1/BQ.1.1
米国で新たなオミクロン変異株BQ.1/BQ.1.1の広がりが
観察されています(ロイター)

(写真はロイターより)
米国では変異株BA.5が主なオミクロンですが、それが更に
変異したBQ.1/BQ.1.1が急速に感染を拡大していると報道
されています。
昨週はその比率は前週の倍16.6%を占めていると報告されています。
今後、欧州でも感染が1ヶ月で相当な広がりがあるという見方が
されています。
前週のBQ.1の比率は5.8%、BQ.1.1は変異株全体の3.6%を占めていました。
この変異株はアジアの研究室での結果従来得られた中和抗体を
回避する能力が認められたという事です。
毒性の強さにつぃてはまだ調査中という事です。
WHOではこの変異株は現在少なくとも29ヶ国に広がっていると
報告されています。
日本の4回目のオミクロン対応ワクチン接種間隔が5ヶ月後から
3ヶ月後に変更となりましたが、いい判断だったと思います。
できればもう少し早く短縮してくれたらよかったと思います。
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望
- 関連記事
-
- パンデミックで開催が中止となっていたマスカラ・フェスティバルの再開 (2022/10/24)
- 一昨日の深夜再び為替介入147円台に (2022/10/23)
- 米国、欧州で広がる新たなオミクロン変異株BQ.1/BQ.1.1 (2022/10/22)
- フィリピンへの送金のタイミングを計る 熱帯低気圧オベット (2022/10/20)
- オミクロン第8波はドイツ、フランスで始まっている (2022/10/19)
スポンサーサイト