fc2ブログ

米国海軍が30年ぶりにスービックに戻ってくる


スービックは嘗てアジア最大の軍事基地で15万人のフィリピン人

の雇用を生み出していましたが、米軍が去ったこの30年は基地と

しての役割は小さくなっていました。


近年の中国の海洋進出により南シナ海の領有問題や台湾海峡を

通過する海上輸送の重要な航路や海底に眠る鉱物資源の経済価値は

3兆ドルと言われています。


対中国政策を強力に進める米国ワシントンは南シナ海に面した

スービック基地をフィリピンとの強化された防衛協力協定の観点で

アジアで五つの軍事基地を作る構想の一つになる事はこの休止

していた30年間以前は94年間も米国の軍事基地として役割を果たしてきた

事を考えれば自然の成り行きと考えているかもしれません。


スービックの隣町オロンガポ前市長パウリーノ氏はオロンガポ

市民も概ね米国との防衛協力には賛成している人が多いと

言っています。


中国の二つの会社がスービックの中にある造船所を支配しようと

していたところ米国の企業セルベレスキャピタルマネジメントが

今年買収をし、フィリピンの海軍も一部使用する形となったと

いう事です。


US navy back to Subic

(写真は2019年10月のファイルより共同)

CH53スタリオンヘリコプターを積んだ水陸両用船


中国が10月に打ち上げたロケットの落下したハウリングとみられる

部品をフィリピン海軍が11月20日南沙スプラトリー諸島でパグアサ島に

向けて曳航していたところ中国の海警のゴムボートが進路を2回に亘り

妨害し、曳航ロープを切断して強奪したという事件も発生しています。


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村        いつもクリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 大人の生活ブログへ
にほんブログ村
団塊世代 夢と希望
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : フィリピン
ジャンル : 海外情報

tag : 米国海軍30年スービック戻って

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ワリスティンティン

Author:ワリスティンティン
在比22年。フィリピン・アンヘレス・バリバゴの情報を提供しています。 ワリスティンティンはフィリピンのどこの家庭でも使われている椰子の葉の芯を束ねた箒で安価で役立ちます。アンヘレスには15年となりました。

広告スペース
最新記事
最新コメント
カテゴリ
Advertising Spase 200X200
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
FC2カウンター
最新記事
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
36位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
18位
アクセスランキングを見る>>
リンク
月別アーカイブ
More fun Philippines
Tourist guide more fun
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
検索フォーム
最新トラックバック