河口湖の旅 母の白滝
ほうとうを食べる為に河口湖に来たのですが、湖畔を廻ってみると
いろいろと観光名所があり、2日目帰宅する前に名所を見てこようと
車で母の白滝に行きました。

河口湖の裏手の山にある河口湖浅間神社のさらに登ったところに
見晴らしのいい場所に着きました。
桜越しに河口湖が見渡せます。

この桜はオオヤマザクラという大輪の桜である説明がありました。

そこから少し下ったところに小さ目の鳥居があり、その先から滝の
音が聞こえてきました。

目の前に大きくはありませんが荘厳な滝が現れました。

平安時代から富士登山者がここで登山前に身祓をしたとされます。

滝の脇には岩から根を張り出した大木がありました。

このそそり立った崖にしっかりと張り付いた大きな根には力強さを
感じました。

山を下りて丁度芝桜まつりが始まった本栖湖に向かいます。
・・・つづく、
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ここをクリックしていただけるとランキングが上がります。
にほんブログ村 いつもクリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村
団塊世代 夢と希望
- 関連記事
スポンサーサイト